EURO3で復活でそっちも復活かよ by KBの遠藤

あれこれと色んなベスパを整備している相変わらずなここ最近の日々ですが、つうか、ベスパ屋なんだから当然なんですが(笑)、今夜から
納車整備に取り掛かったPX125EURO3の車体
PX125EURO3の納車整備に取り掛かりました。
新車なのにネジ山を修正している様子
新車なのにネジ山修正とか、
未装着のグロメット部分にツッコミを入れた箇所
おいおい、グロメット位、キチンと付けようよ・・・
みたいな突っ込みを、この車輛の生まれ故郷の彼の地の工員さんに突っ込みいれながら作業する時間。
悪くないです。
好き。
ハンドチェンジベスパ復活しましたが、この辺のグタグタ具合も、そのまま復活しているようですね(笑)
っが、そのグタグタを見逃すと後々、手痛い事になるから、集中してウォーリーを探せ状態でグリグリと隅々までチェック入れてます。
う~ん、細かい所までグタグタとチェック入れるってのは典型的な日本人な感じですが、イタリア生まれでイタリアンな感覚で作られたベスパです。
この日本で走る以上、日本人感覚に出来るだけ近付けるように、細かい所までチェック入れないとね。
やるべき事は、100の実力が65の力しか出せてない感じででスタートしているような作りですから、どこまで本来の100に持っていけるか。
なんですよね(笑)
この辺を楽しめないと、イタリア人の作った乗り物は楽しめませんよね~。
一々怒っても仕方がない!
笑いながら、容赦なく修正。
それが大切な事ですね~。

久しぶりの新車整備。
あすも、この作業は続きます。

今日は、真面目に書いてサヨウナラ

\ 最新情報をチェック /