理想のベスパへ by KBの遠藤

この間、旭市から帰ってきてすぐに自分のベスパを洗車したんですが、その時に決意した事が。
フロントのグローブボックス
ベスパのフロントグローブボックスを開けたところ
開けると
グローブボックス内に広がる錆の様子
中が錆々・・・
これは、早いうちに何とかしないと。
という事で、今朝、開店時間前に
取り外されたグローブボックスの外観
グローブボックス外してみました。
判明した事。

遅かった・・・

受け入れつつ、現状維持的な補修をしようという事で、錆に
サビチェンジャーを塗布する作業中のベスパフレーム
赤錆を黒錆に変えてくれるサビチェンジャーなる液体をピトピトと塗りこむ。
最初は馬鹿にしていましたが、サビチェンジャー、結構効きますね~。
気休め以上の効果はあります。
錆が黒錆に変わったら、防錆塗料の
防錆塗料POR15クリアー缶と筆
POR15のクリアーを、錆が出ていた所に
POR15をベスパに塗布している最中の様子
ビタビタ塗って
天日干し中のグローブボックスと防錆処理箇所
天日干し。
これで、暫くの間は大丈夫なんじゃないかな。

自分の理想のベスパは、傷、錆は受け入れて、ボロろくなっても、キッチリ、ビッチリと磨き込んであるベスパ。
自分のP200E、1980年式なので、既に32歳。
そのまま放置でボロくヤレタ感じのベスパにしていくのではなく、しっかり磨き込んで、錆があっても味がある理想のベスパになってくれるように頑張って維持していこうかと。
やるだけやってあげたんだけど、それでも錆びちゃった。
それがキチンと表に滲み出ているヤレたベスパになれば嬉し限り。
そうなってくれるよう、最近さぼっていた自分のベスパ磨き、一気に磨き上げる時間は無いから、一日10分
一日10分ずつ磨き上げ中のベスパの車体側面
ちょっとずつ磨き込んでいきま~す。

\ 最新情報をチェック /