色々あるさ。走ってりゃ by KBの遠藤

昨日書き損ねたネタ。

10万キロまであと一歩!
な所でトラブル発生のP125X、エンジンパーツが待ちの状態。
その間に

ボロボロになったアウターケーブルとP125Xの車体

ボロボロになってしまったアウターケーブル交換などしたんですが、その際、シフトケーブルのインナーがテンションを思いっきりかけるとパチンと外れちゃう症状が。
最初にはずれた時はなんだ?
と思いつつはめ直して再度作業。
二度目も、思いっきりテンションがかかると、インナーが外れちゃう。
何が起きてる?
グリス塗れのシフトプーリーをよく見たら

欠けてしまったシフトプーリーの部品アップ

〇の部分が欠けていました。
こんな所が欠けた事など一度も無かったんだけど、距離乗ると、時に、こんな所にも使ったなりのダメージが現れる事があるんですね。

シフトプーリー周辺のケーブルとグリスの様子

各部がキチンとスムーズに稼働していればそんなに力がかかる所じゃないんだけど。
当然、このP125Xはキチンと整備されながら乗られてきているのでハンドルパイプの動きもスムーズでしたが欠けちゃったようです。

また一つ、お勉強させて頂きました。
ありがとうございます。
という事でアミーゴさん、エンジンパーツ待ちなのでもう少々お待ちください。

そしてS様

塗装から仕上がったタンクの外観

タンクが仕上がってきたので

仕上がったタンクを車体に組み付けた様子

組み付けました。
っが、スペアタイヤを上から抑える

スペアタイヤを抑える長すぎるボルト

ボルトに罠が仕掛けてありました。
なんと、長すぎて、これ、このままじゃ蓋閉まらないんじゃない?
みたいな事になっていたので調整しました(笑)
っが、これね、簡単作業と思いきや、組んでバラしての繰り返しで思いのほか時間がかかってしまいました。
流石!某国製のパーツですね~(笑)

とここで、ヤバいかも。。。
ってな心配事が湧き上がってきました。

塗装済みのスペアタイヤカバー

仮組なしで塗装に出してしまいましたよ・・・
大丈夫なのか?
ボルト穴の位置、、、キチンと合うのかな?
合わせてボルトで留めるだけの簡単パーツだったから油断してましたね。
こういう簡単そうなパーツこそ、慎重に仮組するべきでした。
嫌な予感が・・・
ここに、罠が仕掛けられていない事を祈る事しかできない今この時。
長ボルトの在庫が無いので調達してきて結果報告させて頂きます。
大丈夫でしょ!
うん。
大丈夫 大丈夫。    そうであってくれ・・・

そして

依頼予定のロゴデカール貼り部品

こちらは、プロにお願いする事にしました。
練習なしの一発勝負はリスキーです。
自分のパーツだったら果敢に勝負しかけるんですが、お客様のパーツなので、無難に、、、逃げの姿勢で行かせて頂きます。
という事で業務連絡。
SKUNK  Kさん、出番ですよ~!
宜しくお願い致します(笑)

さて、塗装済みスペアタイヤカバーという心配事を抱えている今現在、そんな心配事を忘れる為に、キンキンに冷えたビールをグビグビっと飲んでオッペケペーでオヤスミナサイとなりたいので帰ります。
サヨウナラ

\ 最新情報をチェック /