見果てぬ夢。サイドカー by K.B.の遠藤
撮影させて頂いた画像が何処にいってしまったのか分からない・・・
そんな、どうしようもない、だらしない理由によりご紹介するのが遅くなってしまいましたが、自分的に、かなり憧れの乗り物に乗っているお客様をご紹介。
その乗り物とは

サイドカー。
ベスパに付けるサイドカーと言えば、スクワイヤー製。ってのが、本当にお約束なもんで、以前、K.B.でも数台程、販売させていただいた事もありますが、このオーナーは、「バウアー」という都内のサイドカー屋さんへ側車をオーダー!ワンオフ物のサイドカーです。
まぁ、正直な所、自分は、サイドカーは、上手く操る事が出来ません。というか、怖い・・・
K.B.のKは、サイドカー大好き人間なもんで、楽しく乗れるようですが。
本当に、サイドカーったら、難しい乗り物です。
右と左のコナーリングが全く違う特性なもんで、ってな以前に、直線を走ることすら、思ったようにいきません。
しかし、そんな、自分的に乗りこなす事が出来ないサイドカーで、このオーナーは、富山県までツーリング。同じサイドカー屋さんで作られたRaly200のサイドカーオーナーに会う旅。だったようです。
当然、自分は、尊敬の眼差し。となるのは必然。
そして、

お土産ご馳走様でした!良き晩酌のお供になってもらいました!
自分もいつの日にか、サイドカーという乗り物を、キチンと乗りこなせるようになってみたいものです。
基本的に、サイドカーを所有するとなると、車1台分と同じスペースをとる事になるので、お気軽に。とはならない事もサイドカーを所有する事へのハードルも高めていますが。
このサイドカーは、別冊モーターサイクリスト2006年9月号でも紹介されているので

気になる方はバックナンバーを探してチェックしてみてください。
いつの日にか自分も、サイドカーを所有して。思ったように操ってみたいものです。
そういえば、仙台の方にお住まいのガラス工芸家のお客様もサイドカーをK.B.にてお買い上げ頂いた直後は、サイドカー恐怖症に一瞬陥ったようですが、今では「サイドカー楽しいですよ。ハマリました!」と本当に楽しそうに語っておられました。
やっぱり、一度所有して、根詰めて乗ってみないと楽しさは分からないのかもしれませんね。
いつの日にか。と、強く思う今夜です。
そして、今週も、3連休。となる方が多いようですね!羨ましい限りです。
甥っ子達も、3連休ということで、自宅に遊びに来ているのですが、この間、甥っ子の誕生日だったもんでプレゼントしてあげたラジコン戦車&カーで、遊びまっくっていたようで、

K.B.前だけではなく、自宅前もラジオコントロール天国。となっていました。
しかし、甥っ子2号はまだ4歳。上手く操る事が出来ないようで、ラジコンの動きは直線番長。
直進させた後、障害物にブチ当たると、、、ラジコンの場所まで歩いて行き、ラジコンを手で持ち方向転換。
ラジコンの意味無し。チョロQ状態です(笑)
まぁ、自分もサイドカーを乗りこなす事が出来ないんで、甥っ子と同じような状態か?
互いに早く成長しましょうかね。
その前に、今夜も、呑み過ぎ。酔っ払い。
オヤスミナサイ