真冬の凶行 下準備編 byK.B.の遠藤

先週の水曜日に天候不順で延期となったツーリングを本日決行!
そもそも、このツーリングの発端は、昨年末にK.B.に送信されてきた1通のFAX。
業者(バイク屋)向けの営業FAXなんだけどその内容は・・・「スノータイヤ入荷!」
そのFAXをみたBは、「350×10あるじゃん!」注)350×10は、ベスパが履けるサイズのタイヤ

「スノータイヤ履いてどっかスキー場まで行ってくれば!」との、ありがた~いお言葉。
「いやいや。途中凍結なんかしてるだろうし。スキー場は無理でしょ!」
心の中では「じゃぁBが自分自身で行けばいいでしょ!」と思いつつ、すかさず言葉返すも、
「大丈夫だよ!おれとKも行ったんだから。」・・・
そうです。K&Bの2人は昔TWで真冬の会津まで行ったなんて話ししてたな・・・
その時の写真も見たような・・・(店においてあるんで興味ある方はどうぞ)

ってな訳で、実際に行った事のある相手に無理とは言えずに、「ベスパでスキー場へGOoo・・・」
目的地は、地図で見た限り一番近いと思われるスキー場。
一番近かったのは、栃木県のハンターマウンテンスキー場。
実際にタイヤも届いてしまったし・・・「行くしか道は無い!!!」
ハンターマウンテンは栃木県今市市と塩原を結ぶ有料道路の途中にあります。
無理な状況なら料金所のおじちゃんが「バイクじゃ無理だ!」と助け舟出してくれるでしょ!なんて甘い考えもチラホラと(笑)

まずはベスパの下準備。
真っ先に交換したのは、、、有難~いスノータイヤ(苦笑)

ダンロップ製スノータイヤを装着したベスパの前輪

ダンロップ製。なんだけど、MADE IN タイ王国・・・
タイといえば、モンスーン気候じゃなかったっけ?
熱い国のイメージがあるんだけど、、、、そういえば寒期もあるという話も聞いた事あるような・・・
まっ、何にせよ選択肢はないんで「大丈夫かよ?」という疑問は心の中の奥の奥。深~い所にしまいこんで、お次の作業。コケた時の対策(苦笑)

ストーンガードと錆びたサイドパネルに交換されたベスパ

サイドパネルは倉庫に眠っていた錆び錆びのぼろいものに交換。
レッグシールドのアルミのモールを守る為にゴムのモールを上から被せる。
当時物!誰も欲しがらない事確実だけど(笑)

後は、ヘッドライト、ウィンカー、テールレンズを保護する為のストーンガード。
と言っても、これらの物達はPP(軟らかいプラスチック)製。守るべき物よりストーンガードの方が軟らかい(笑)
いざと言う時に役に立たない事は確実。じゃあ何故付けるのかって?それは・・・「気分!」です。

そんな感じでパーツを組み込んだ自分のP200Eは、風防&リアBOXの「オヤジ仕様」から「チョイワルオヤジ仕様」に!
ワルと言っても、「悪」ではなく、「あなたったら、[ワ]・イ・[ル]・ド(ハートマーク)」のワルですよ~!勘違いしないように!
自分は、笑顔の似合う好青年!

LONSDALEの赤シャツを着た男性が帽子をかぶって睨むようにカメラを見ている

そんなネタは置きつつ、肝心の車輌はこんな感じに

風防とリアボックスが装着された白いベスパP200E

なった所で出発!!!
な筈なんですが、肝心の、書き手の自分自身が、アルコールに頭がやられてきたようで…

続きと言うか、スキー場まで行けたかどうかは明日の晩にご報告。
まぁ、無事に帰ってきた事だけは、ここに書き込んでいる時点で確実なんで、
あっ、血の繋がってる家族以外に心配してくれる人なんていないや(笑)
アハハハ・・・お休みなさい。

\ 最新情報をチェック /