錆タンク せこくついでに もういっちょ
今日は、vespa100のエンジンオーバーホール作業。
の合間に
かなり長い期間眠りについていたvespa125ET3の整備作業に手を付けてみたり。
最初にやっておくのは
フューエルタンクの錆取り。
錆を取る溶剤を入れて処理しますが、その前に、フューエルタンク内の固形化したガソリンを取り除かないと駄目なんですよ。
って事で今日は、固形化したガソリンを溶かす溶剤をタンクに入れただけの作業。
暫し放置です。
っで、錆取り剤、一回使うだけじゃ勿体ない。
ついでに他の錆びたタンクも処理しちゃいましょう。
という事で錆タンクを探したんだけど、こんな時に限って中々見つからない。
ふと思い出したのが
店の脇のストックスペースに置いてあったCiao PX。
このCiao、走行距離も少ないしボディーの程度も良いんだけど、残念な事に、タンク内でガソリンが腐ってる&錆発生。
今自分が足で使っている
Ciaoは、次のオーナーが決まってます。
と言っても友人なので、ちょっと待ってね。飽きたら譲るよ。なんて話にしてあったんですが(笑)、それも申し訳ないかな。という事でこのCiaoPXを起こして自分の買い物マシンに仕上げようかと。
脇に置いておいても朽ちるだけ。
起こしてあげるにはいい機会ですね。
そんな感じで、CiaoPXも、ET3のタンクと同じく本日は、腐ったガソリンを抜き取って、タンク内に固形化したガソリンを溶かす溶剤を突っ込んだけ。
CiaoPXに関しては、自分のなのでゆっくりと作業していきますが、タンクだけはこのタイミングで綺麗にしておきます。
フューエルタンク、半端に掃除しても後々、落ち切っていない錆やガソリンのかすがフューエルコックに詰まったりキャブに詰まったり、出先で不動になるトラブルを呼んでしまうのでガッツリやっておきましょ。
明日はせっかくの日曜日なのに雨なんですかね~。
最近、週末の天気が良くない事が多いですね。
天気のバカやろ~~~~。
な感じでサヨウナラ
の合間に

最初にやっておくのは

錆を取る溶剤を入れて処理しますが、その前に、フューエルタンク内の固形化したガソリンを取り除かないと駄目なんですよ。
って事で今日は、固形化したガソリンを溶かす溶剤をタンクに入れただけの作業。
暫し放置です。
っで、錆取り剤、一回使うだけじゃ勿体ない。
ついでに他の錆びたタンクも処理しちゃいましょう。
という事で錆タンクを探したんだけど、こんな時に限って中々見つからない。
ふと思い出したのが

このCiao、走行距離も少ないしボディーの程度も良いんだけど、残念な事に、タンク内でガソリンが腐ってる&錆発生。
今自分が足で使っている

と言っても友人なので、ちょっと待ってね。飽きたら譲るよ。なんて話にしてあったんですが(笑)、それも申し訳ないかな。という事でこのCiaoPXを起こして自分の買い物マシンに仕上げようかと。
脇に置いておいても朽ちるだけ。
起こしてあげるにはいい機会ですね。
そんな感じで、CiaoPXも、ET3のタンクと同じく本日は、腐ったガソリンを抜き取って、タンク内に固形化したガソリンを溶かす溶剤を突っ込んだけ。
CiaoPXに関しては、自分のなのでゆっくりと作業していきますが、タンクだけはこのタイミングで綺麗にしておきます。
フューエルタンク、半端に掃除しても後々、落ち切っていない錆やガソリンのかすがフューエルコックに詰まったりキャブに詰まったり、出先で不動になるトラブルを呼んでしまうのでガッツリやっておきましょ。
明日はせっかくの日曜日なのに雨なんですかね~。
最近、週末の天気が良くない事が多いですね。
天気のバカやろ~~~~。
な感じでサヨウナラ