エンジン始動と安定糠床

本日の目標だった
vespa100のエンジン始動に成功した様子
vespa100のエンジン始動までは辿り着いた!
けど、試運転までは無理でした。
今夜は用事があるのでここまで。
明日、営業時間前に試運転へ。

営業時間外、つまり仕事を終えた後の楽しみの一つが、晩酌。
そんな晩酌のお供は
晩酌の供となる糠漬け
糠漬け。
ひっそり
漬けられている糠漬けの様子
糠漬けやってます。
糠漬け、やってみると面白いんですよね~。
糠床は生き物。
菌の働きで味が変わるし漬かり具合も変わってくる。
茄子の色なんてのも、綺麗な紫に漬かる時期もあれば汚い茶色気味になってしまう時もあったり。
日々変化。
今の糠床は二代目。
初代糠床は、手入れを怠ったら露骨に味が変わってきて、色々試したけど修復出来ずにサヨナラしました。
今回の糠床は、今年の3月からスタート。
初代糠床は、スーパーで買ってきた糠床の素みたいな奴を使ってみましたが、この糠床は一から自分で作ってみようという事で、前店舗ご近所さんだった【おこめかふぇチーノ】さんで頂いた糠からスタート。
途中、いつもお世話になってるイタリアンレストランSereno オーナーさんが焼いてくれた鮭の頭も投入。
糠床に深みが出るとの事でしたが、本当に味に広がりが出たんで驚き。
そして、投入した鮭の頭は、1か月後には骨まで溶けてなくなっちゃったので、糠床の中にいる目に見えない小さな菌たちの働きにも驚きましたね。
チーノさん、セレーノオーナーYっちゃん、ありがとうございました!
そろそろ、糠漬けを持っていっても恥ずかしくない味になってきたと思うので、お礼な感じの糠漬け持参で顔出させて頂きます!

自分のお気に入りは、ミョウガとオクラ。
どちらも美味い!
何か変り種な糠漬け作りたいな~。
って事で、漬けたらおいしいよ~!
ってな野菜等知ってる方教えて下さい。

えらく所帯じみたネタで、何屋のブログだ?お前は主婦かこの野郎!的な突っ込みが飛んできそうなので今夜はこれにて。
サヨウナラ

\ 最新情報をチェック /