サボって漏れて直して乗って

気付いたら10月ですね。
ブログ、サボっちゃってました。
仕事はしてましたが。
今日は
クラッチカバーとクランクケースの合わせ目からオイル漏れしていたvespa50s
クラッチカバーとクランクケースの合わせ目からオイル漏れが発生していたvespa50sの修理。
一度ケースの汚れを洗って綺麗にしてから試運転。
帰ってきて漏れている場所を特定。
そして修正。
削って組んで。
そんな作業。
なんですが、実際に直ったかどうかは
試運転後、オイル漏れ箇所を確認中のvespa50s
修正してミッションオイルが温まって柔らかくくなるまで再度試運転。
帰ってきて確認。
駄目なら再度修正。
また走って、な繰り返し。
大した作業じゃないけど時間はかかる。
結果はOKだったから、普段クラッチカバーには使わない
液体ガスケットを使用して再組み立てしたクラッチカバー
液体ガスケットを使用して再度バラシテ組みました。
念には念を。
そんな感じで。

あとは、たまに止まってしまうという症状が出てくれればいいんですが、、、いくら乗っても止まらない。
症状が出ない。
クラッチカバーのオイル漏れの最終確認含めて走ってみます。
症状で無いと修理に取り掛かれないから困ります。
出るなら出ろ!
そんな願い。
そんな本日。

チョロッとブログサボっていた癖に、こっそりと早起きして
KB農園を鍬で耕している風景
KB農園を耕す作業などもやってました。
今回は耕運機を借りずに、鍬一本でコツコツ耕してみたり。
趣味ですから、時間かかっても良いんですよね。
ゆっくり進行。
おっと、仕事は急ぎます。
急ぎますよ~!
ソレデハ

\ 最新情報をチェック /