あっさりいかないタイヤ交換
本日は、PX150のパンク修理。
リアタイヤを外す前にスペアタイヤを外そうかと思ったら

タイヤをボディーに固定しているナットが一個、クルクルクルク空回り。
締める事も緩める事も出来ない状態。
よりによって何でこんな作業し辛い場所がこんな事に。
逝っているのはナットかボルトか?
多分、ボルトだとは思うけど、ボルトを傷つけないようにナットを慎重にリューターで削っていって

パカっと割ってみたら

時間かけてて慎重に作業した意味が全く無い状態。
ネジ山綺麗に無くなってますね・・・
ナットは地味に時間をかけて作業すれば取れる事は分かっていたのですが、ボルトが駄目だったらどうするか?
そちらの方が大きな問題だったんですよね。
スペアタイヤを固定しているボルトはボディーに溶接してあるので取り換えるとなると中々厄介。
たかがスペアタイヤを固定する為のボルトを交換するのになんでそんなにお金かかっちゃうの・・・
そんな感じになってしまう作業。
色々悩んだ結果

幸い、ボルトの長さに余裕があったので駄目になったネジ山が隠れる長さのカラーをナットの下にかませちゃいました。
ボルトを除去して元穴にナッターでネジ山をなど色々考えましたが、スペアタイヤはしょっちゅう取り外す物じゃないからシンプルにカラーをかます方が良いかな。
という感じで修理完了。
というか、やっと肝心のパンク修理作業に取り掛かれました。
せっかく積んでるスペアタイヤ、取り外せなきゃスペアにもなりゃしないただの重りですねw
パンク修理がこんなに時間かかると思わなかった。
オーナー様、先ほど試運転を済ませましたので明日連絡させて頂きます。
ってな感じの本日。
明日は早起きして、KB農園の種蒔きの続きでもしてみようかな。
撒く時期ずれた種、植えたところで育つのか分からないけど、せっかく買った種だからダメもとで挑戦。
遊びですからね。
気軽にやってみます。
ソレデハ