ピカピカ 点検 by KBの遠藤

昨日、WAKO’S(オイル等のケミカルメーカー)の営業の方が、新商品を持ってご来店。
その商品は、

バリアスコートのスプレー缶を手に持って撮影した写真

バリアスコートというスプレータイプのワックスです。
KBのスタイルは、サンプル品を置いていってもらい、実際に使って良ければ、取り扱う。ってな感じ。
そんな訳で本日は、バリアスコートどんなもんよ?ってな感じでテストしてみました。
バリアスコートの詳細については
http://www.wako-chemical.co.jp/products/recommendation/030/index.html
↑を見て下さい。
正直な所、スプレーワックスってのは、どうしても拭き残しが出るというか、拭き取った後に残るギラギラした油膜が嫌な感じで好きではありません・・・
テスト車輌は、拭ききれなかった場合に一番分かりやすい、黒の車輌で行う事に。
さて結果は
バリアスコートを使用して艶が出た黒いベスパのボディ

何だか、良い感じ(笑)
スプレー吹いて、さっと一拭き。で、ここまで艶が出ればいいかもしれませんね!
と言っても、自分は、雨の日でもベスパに乗るので、キチンと固形ワックスを使いますが(傷などにワックス塗りこんでなるべく錆が進行しないようにする為に)、雨の日は余り乗らない。って方にとっては良い商品ではないのかな。と思います。
お手軽に艶が出ますよ~!
そして、この商品はスクリーンなどにも使える。と言うので、自分のP200Eの風防でも実験。
ベスパの風防にバリアスコートを塗って撥水テスト中の写真

半分でマスキングして、片側だけ塗るった後、水をかけて、撥水の違いを見てみることに。
結果は、、、写真には写りませんでした(笑)
っが、確実に、塗らなかった所より撥水効果は出ています。
雨の日の強い味方になってくれます。
これからは自分、風防のコーティングに使わせて頂きます。
そんな意味で、この商品、結構気に入りました(笑)
実際、商品説明にも有りましたが、虫が潰れた痕も、サラッと落ちました。
KBで取り扱うかどうかは、KBのKの最終判断を仰ぐ事に。
取り合えず自分は、個人的に、風防コーティングに使わせて頂きます(笑)
実際、良かったから本日のブログのネタとなってもらいましたが、結果、提灯記事と勘違いされかねない内容・・・
う~ん。不本意。ケチョンケチョンにけなしたかったな~。残念。。。って、性格悪いか?(笑)

そんな本日の帰路につく直前、念の為にと運行前点検を。
すると、ありゃま。尾灯が点いてない。。。
急遽、テール球を交換。
っで、無事

ベスパの尾灯が点灯している様子(テール球交換後)

点灯!
危うく、後ろから突っ込まれる→今日のブログも書けない。以前に、大惨事となる一歩手前(大げさか?)。
皆さん、運行前点検は忘れずに!

なんて事を、自分、ニタニタしながら書いております。
何故なら、最近購入した

月岡芳年作「尽忠報国高名一覧」の浮世絵(天狗党関連)

月岡芳年作「尽忠報国高名一覧」という浮世絵が届いていたからです!
この浮世絵に描かれているのは主に、桜田門外の変や天狗党関係の人物!
以前見かけた時は、4万円弱位のプライス。ちょっと高いかな。と思い、我慢。ってな感じでしたが、今回は、かなり格安プライスで売りに出ていたので即購入!
浮世絵ってのは、結構高いイメージがありますが、幕末~明治に活躍した月岡芳年の作品でも、一万円しないものが沢山あったり。
本当にメジャーな絵師の作品で無い限りは、大概、1万円以内~20万円以内で買えちゃいます。
外人さんのお土産で海外に流れていくよりも、良いな。と思う画があれば購入して、少しでも国内に残ればなぁ。なんて思ったり。
自分は、チョコチョコと買ってます。自分の価値観の中で気に入った物。と言っても、安い物(一万円以内)限定。ってな感じで(笑)
今回は、水戸天狗党絡みだったもんで、一万円を、ほんの少し、はみ出してしまいましたが。。。しかも、浮世絵的には好きではない雰囲気の作品なんだけど。まぁ天狗党関連なもんで購入。
なんていいつつ、この浮世絵眺めて独り、ニタニタ笑みを浮かべて晩酌中です(笑)
酔い夜。となっておりますので、今夜はこれにて。
オヤスミナサイ

\ 最新情報をチェック /