はまって忘れてまぁいいさ
昨日は朝から

試運転。
今年初の手賀沼など眺めて絶好調なベスパ50sで快走。
試運転コース残り三分の一かといったところで急にエンジンストップ。
点火系だな・・・
といった感じの終わり方。
その後もエンジン、かかりそうでかからない。
諦めて手賀沼沿いから店の近所に流れる川の遊歩道にステージを移し

ベスパを押しつつ水鳥たちを眺めてみたり、景色眺めてみたり。
大事だね。
こいういう時間。
大切ですよ・・・
そして日々の運動も大切ですね。
くたばった。
店に帰り着き原因究明。
まずはプラグを外し火が飛んでいるかのテスト。
すると、薄っすらだけど飛んではいる。
交換したばかりのプラグには問題なさそうだしなと何気なく外したプラグを見たら

電極の間に小さなゴミみたいなのが挟まってる。
なんだ?と爪でゴミを落とし、もしかして?プラグを付けてエンジン始動。
すると一発でエンジンはかかりり吹けも正常。
そんな事あるの?
つうか、ゴミは何だったんだ。
何が挟まったんだ?
そんな事あるの?
疑問を抱きつつも、ゴミ取ったら正常になったんだから原因はゴミだったんだよな。
エンジンが完全に冷えたからかかったという確率もゼロではない。
という事で本日再度

試運転。
結果はバッチリ。
最初から最後まで絶好調。
この50s、悩まされた。
最初の試運転ではエンジンが温まってくると調子を崩す。
その感じがクランクシャフトのオイルシールが抜けちゃってるのかキャブレターなのか判断しずらい症状。
結果は、キャブレター交換で症状が消えてほっと一安心。
エンジンは開けなくて済むなと本格試運転へ。
そして走る事数キロでいきなり爆音。
排気漏れ直したばかりだというのどうしたよ?と店に戻りチャンバー外して点検。
この辺が怪しいぞと思われる個所をワイヤーブラシでごしごし擦ってみると

剥がれた錆の下から現れた亀裂。
なんだよ!
排気漏れ直す前に穴開くなら開いてくれよ。
二度手間じゃん・・・・
トホホのホ。
まぁ良いさと走りだしたらプラグの電極にゴミ。
続く車両は続きますね。
最後に、試運転の時に調子が微妙だった

ウィンカースイッチを修正して完了かな。
明日の朝エンジンかけてみて素直にかかれば合格。
それにしても、試運転の時は

プラグレンチ持ってなきゃダメですね~。
試運転用のバックにいつもプラグレンチ入れてあるんだけど、入れ忘れた時に限ってトラブルが起きる。
試運転途中で止まった時に火が飛んでいるかどうかのチェックが出来ないとそれまでの試運転の時間が無駄になる。
今回は押さずに済んだのに・・・
これからは忘れずに!
まっ、久しぶりに運動できたから良いさ。
という事にしておきましょうといった感じで今夜はこれにて。
サヨウナラ
K.B.SCOOTERS
千葉県柏市東柏2-11-3
☎ 04-7160-3732
営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00
定休日:水曜・第3木曜