リサイクル。の前に、リユース? by KBの遠藤
駄目になったベスパのパーツを処分する機会が多々あるんですが、そんな中からも、姑息に?捨てるのは勿体無い。ってな感じで、チョッとした加工などして他の用途に使用したりする事もチョイチョイあったり。まっ、そんな物の大半は、やはり、いらない。と言った感じの物達だったりしますが・・・
この
PXのクラッチカバーもその1つ。
煙草を置く溝を削って、
灰皿に。っが、やはり、最初から灰皿として作られた物の方が使い勝手が良いので、必然的に、お蔵入り(笑)
だったんですが、本日は、更に、加工はしないけど、他の用途にこのクラッチカバーを使うことに。
その前に、数日前から、自分の目の中に飛び込んできて、そのまま頭の中に残り続けた物が。
それは、KBの目の前にあるマンションの自転車置き場に生えている、
コケ(笑)
コイツを育てたい!コケを眺めつつ、部屋で晩酌。酔いんじゃない?ってな感じで、よい植木鉢を探していたんですが、そこでふとクラッチカバーを思い出し、引っ張りだしてきて、土を
入れ、コケを植える。
っも、う~ん。いまいち。。。
何かが、足りない。
悩む事数時間。モヤモヤしつつ過ごしましたが、ふとした瞬間に、足りない物に、ふと気付く。
それは、山でしょ!山!!!
再度土を盛りなおして、植えなおす。これよこれ!良い感じ!っで、自己満足。
アルミの無機質な、冷たく鈍い輝き。そこに生える、暖かな緑色をした苔。
その対比が、素敵かな。と思い登場して頂いたクラッチカバー。
っが、1つオチが。それは、植える前から悩んでいたんですが、水抜きの穴を、底に開けるべきか否か。
まっ、開けなくてもね。大丈夫でしょ。と思いそのまま植えましたが、後に植木屋の友人に聞いたところ、水は抜けなきゃ駄目でしょ。とのお答え・・・
はい。素直に明日、水抜きの穴を開けて、苔を植えなおします。3度目の正直。、か?
クラッチカバー→灰皿→植木鉢。
いろんな用途に使えて、良い奴ですね!
こんな感じで、まだまだ、廃棄処分のベスパのパーツを拾い出し、いろんな事に使っていこうかと。
あっ、世の中的には、キチンとリサイクルして、完全に姿を変えて再加工。で、中国経由で再登場。の方が、きっと良いかと思いますが・・・
まっ、物を捨てるのが勿体無い。ってな、ただの貧乏性。ってな話もありますが(笑)
早く、苔を眺めて、癒しの晩酌したいです。苔のフカフカした感触も、最高!
水抜きの穴をどんな形で開けるか。を悩みつつ今夜は晩酌。
オヤスミナサイ
この

煙草を置く溝を削って、

だったんですが、本日は、更に、加工はしないけど、他の用途にこのクラッチカバーを使うことに。
その前に、数日前から、自分の目の中に飛び込んできて、そのまま頭の中に残り続けた物が。
それは、KBの目の前にあるマンションの自転車置き場に生えている、

コイツを育てたい!コケを眺めつつ、部屋で晩酌。酔いんじゃない?ってな感じで、よい植木鉢を探していたんですが、そこでふとクラッチカバーを思い出し、引っ張りだしてきて、土を


何かが、足りない。
悩む事数時間。モヤモヤしつつ過ごしましたが、ふとした瞬間に、足りない物に、ふと気付く。
それは、山でしょ!山!!!

アルミの無機質な、冷たく鈍い輝き。そこに生える、暖かな緑色をした苔。
その対比が、素敵かな。と思い登場して頂いたクラッチカバー。
っが、1つオチが。それは、植える前から悩んでいたんですが、水抜きの穴を、底に開けるべきか否か。
まっ、開けなくてもね。大丈夫でしょ。と思いそのまま植えましたが、後に植木屋の友人に聞いたところ、水は抜けなきゃ駄目でしょ。とのお答え・・・
はい。素直に明日、水抜きの穴を開けて、苔を植えなおします。3度目の正直。、か?
クラッチカバー→灰皿→植木鉢。
いろんな用途に使えて、良い奴ですね!
こんな感じで、まだまだ、廃棄処分のベスパのパーツを拾い出し、いろんな事に使っていこうかと。
あっ、世の中的には、キチンとリサイクルして、完全に姿を変えて再加工。で、中国経由で再登場。の方が、きっと良いかと思いますが・・・
まっ、物を捨てるのが勿体無い。ってな、ただの貧乏性。ってな話もありますが(笑)
早く、苔を眺めて、癒しの晩酌したいです。苔のフカフカした感触も、最高!
水抜きの穴をどんな形で開けるか。を悩みつつ今夜は晩酌。
オヤスミナサイ