キャブに漬かって師走は始まる

オーバーフロー激しかった
ベスパ50sのキャブレターをオーバーホール
ベスパ50sのキャブレターをオーバーホールして
オーバーフロー耐久テスト開始
オーバーフロー耐久テスト開始。
の間に
長期不動P125Xのキャブを分解しキャブクリーナーに漬け置き
長期不動P125Xのキャブレターをバラシてキャブクリーナに漬け置き。
っで、
PX200Eのフューエルホースが抜けていた
長期放置の後にエンジンかけようかと思ったら激しいオーバーフローで断念されたというPX200E、こちらは、、フューエルホース抜けてる。
オーバーフローではなかったようですね。
不動の間にフューエルホースが硬化して縮み抜けてしまったようで。
といっても長期不動には変わらないのでキャブはオーバーホール。
と思ったら、キャブが外れない。
液体ガスケットで張り付いたキャブが外れない
液体ガスケットを塗って組んであったので張り付いていました。
の前に
スロットルリンケージが裏返しで組まれている
説明するの面倒なんで端折りますが、見る人が見ればわかる画像。
スロットルのリンケージ裏返しで組んである。
これ、キャブレター外すの苦労するんですよ。
っで、苦労して外しても
液ガスで張り付いたガスケット、固定ビスの発掘作業
キャブレターガスケットは液ガスで張り付いているのでキャブレターボックスを固定しているマイナスビスを発掘作業。
キャブに液ガスは本当に嫌。
写真は撮っていなかったけどもう一台、ベスパ50sのキャブもばらす。
なんだろね。
アレコレ同時進行でどうしてやろうか悩む。
1台1台、落ち着いて作業していきたいけどそれでは効率が悪い。
効率良く進める為には、進んでんだかなんだか分からなくなるけど同時進行作戦しかないんですよ。
といっても本日は1台
エンジン始動、試運転準備もう少し
エンジン始動。
試運転の準備はもうちょい。
明日乗れるかな。
ってなキャブレターばらしまくった本日のスタートは
鉄屑を捨てに行く作業でスッキリ
鉄屑を捨てに行く作業。
急遽思い立ち鉄屑整理始めたもんだから時間がかかってしまいました。
けどスッキリ。
本日から師走スタートという事で、大掃除も始まったって感じでしょうか。
師が走るなら俺も走る。
といった感じで今夜はこれにて。
サヨウナラ


K.B.SCOOTERSは数日前から、なぎら健壱ブーム到来。
というかなぎら健壱熱が再燃。
10代後半の頃から大好きでしたが、レコードしか持っていなかったからiTunesに入れられなくて10年ほど聴いてませんでした。
っが、アップルミュージックでなぎら健壱検索したらアルバム一杯あるじゃん。
という事で、BGMはなぎら健壱祭り。
自分は、この曲が好き。
ひたすら好き。
いつの日にかこの曲を、スラップベースバチバチ言わせてカバーしたいと思っていたけどかなわぬ夢か。
まぁいいさ。
明日があるさ。

K.B.SCOOTERS

千葉県柏市東柏2-11-3

☎ 04-7160-3732

営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00

定休日:水曜・第3木曜

ホームページ | Facebook | X | Instagram

\ 最新情報をチェック /