遠回りのが近道に。けど遠回りに戻る by KBの遠

PX200FLの整備は順調に進み、本日は
試運転のため道路脇に停車したシルバーのベスパ
長距離試運転に行きました!
調子は絶好調。
店に帰り着いた後は、ライト周りの点検作業。
ライトカバーを外してみたら、
ハイビーム配線が追加されたメーター裏の配線周り
見慣れぬ配線が一本付け加えられてたり。
なんだこりゃ?と疑問に思い追っていくと、行き着いた先はメーターのカプラー。
どうやら、メーター内の、ハイビームのインジケーターランプが点灯しないようで、ライトソケットのハイビームの部分から1本配線を付けたし、直接、ハイビームのインジケーターランプを点灯させたご様子・・・
配線のまとめ方はキレイだったので、もしや、面倒な所で配線が切れていた為、こんなお仕事を?
修理は難航するのか?なんて感じの嫌な予感・・・
まぁ、なぜ点かないのか原因を探らないと始まりません。
取り合えず、簡単な所から追っていきましょう。ってな感じで、ホーンカバーを外し、インジケーターランプの配線が来ているカプラーを見てみると、、、
インジケーターランプ用の配線が抜けているカプラー
配線がカプラーから外れているだけでした~!
メーターまでの配線作るより、外れた配線差し込んだほうが修理楽でしょ!と言う以前の問題では?(笑)
っと突っ込みいれつつ、アッサリ解決で一安心。
後は、ボディーを磨いて整備終了!
となるのですが、その前に、ライトカバーの、ミラーステーが飛び出す穴が
広がったミラーステーの穴が空いたライトカバー部品
えらく広がっちゃってるんで、この穴は埋めて、ミラーは、PX200Eスタイルで下から生やそうかと。
そのほうがスッキリするし、そうしましょ。
という事で、完成は、ヘットライトカバーが塗装屋さんから帰って来てから。
となりました~。

そして自分の200GSは、磨き作業から、いよいよ、磨きつつの整備作業へと進行。
本日は
整備中のベスパ、フロントフォークが取り外された状態
フロントフォークを抜き去り、
取り外されたフロントフォークベアリングの上側部品
さびてゴリンゴリンいってたフロントフォークベアリングの交換。
ついでに、
傷のあるベスパのレッグシールドモール部分のアップ
傷だらけのレッグシールドモールを新品に交換。
そろそろ、どのパーツを交換するかの判断をしていかないといけない時期にさしかかってきました。
作業は順調。
あっ、フロントフォークを抜いた勢いで、足回りを・・・・
これは、出来上がってからのお楽しみ~!
って、誰も楽しみにしてないか(笑)

そんな感じで整備作業は順調にすすんでおります。
KB農園の大根も、順調に、美味しい大根に育っていたりして。
なんだか、美味しい大根になりすぎてるようで、けさ、ふと大根チェックをしたら
畑の大根の葉にいる黒と黄の毛虫
毛虫さんが美味しそうにムシャムシャと大根を、ウンチをポロポロ出しながら食べてました~!
「美味しいだろ!俺が作った大根は。た~んと食べて、立派な蛾になるんだぞ~!大きくなれよ~!」
なんて話しかけたり

するか~!

ムキャ~!テメー!何で俺の大根を黙って食ってるんだ?
なにやってんだコラー!!っと、アッサリ、殺害。
してません。
毛虫は、スズメの溜まり場となっている場所に放置。
スズメの餌となるのか。その場を脱して立派な蛾に成長するのかは、本人の持ってる力と運次第。
厳しい条件ながらも、生き延びるチャンスを与えてやりました。
無事生き延びて、立派な蛾になり、KBの放つ光に誘われ、夜の空気をパタパタと揺らして遊びに来てくれますように。
とは欠片も思わず、スズメさん、バッツリ、チュンチュン、あいつを突付いて食してください。
と願いつつ、今夜も晩酌(嘘)
そんなこんなでオヤスミナサ~イ

\ 最新情報をチェック /