お尻拭き整備もやりますよ~! by KBの遠藤

数日前から、ボチボチと手を付け始めた
歩道の段差にスタンドをかけて停車しているネイビーのVespa 50s
vespa50s。
この車輌
中々な勢いでてこずらされそうな空気がプンプン。。。濃厚な香りが漂ってきます。
なぜならこのベスパ、オーナー様があれやこれやと修理を試みた末に、ギブアップ。
となって持ち込まれた車輌。
こういう車輌は厄介なんですよね~。
まずは、お客様自身が整備された所を再確認していかなければスタート地点に立てないんですよね~・・・
そんなチェックをしつつ、
ベスパのエンジン脇から配線が露出している様子(カバー未装着)
配線引き直してもカバーを付けずに焼きそば配線じゃ駄目でしょ!
とか、
あちゃ~。
ブレーキワイヤーを固定するボルトが逆向きに取り付けられた状態
ブレーキケーブルを固定するボルト、表と裏が反対ですよ~!
正解は
ブレーキワイヤーを正しく固定し直したボルトの状態
こっち!
でないと、調整の時ナットを締められないでしょ!
とか
ボルト部にスプリングワッシャーが未装着の様子を示す接写写真
ここはスプリングワッシャーを入れなきゃ駄目でしょ!
っとか、間違え探しクイズみたいで楽しみつつチェック入れていますが(笑)

持ち込まれた時に指摘させていただいたのが、
錆びたフューエルタンクと清掃用のチェーン・新聞紙の作業風景
フューエルタンクの錆!
これが全ての元凶ではないかと。
お客様がオーバーホールされたと言っていた
錆びた燃料によって内部が汚れているキャブレターの分解写真
キャブレターの中も錆だらけ~。。。
これでは、エンジンかかりませ~ん。

何にせよ、お客様自身が整備されていた車輌の整備ってのは、本当に苦労させられることが多いんですよね~。。。

といっても、ご自分でチャレンジされるってのは、昨日のBlogの続きになるようですが、やってみる。行動した。という結果ですから、やらずにモヤモヤするより、やってみて諦めた。ッてのは良い感じなのではないかと思いますよ~!
諦めた。もう無理だ。。。となった際は、整備をさせていただきます!
ただし、普通に持ち込まれた車輌より、途中から整備スタートとなる方が、手間が何倍もかかる場合が多いです。
ということは、通常より工賃高めになってしまう場合が多いんですが(笑)お尻を拭き拭きさせて頂きますよ~!

と書きつつ、今回のベスパのオーナーは、大学生。若者です。
お金ないですよね~。。。
それが故に、ご自分で修理しようとチャレンジしたんだろうし。
なるべく、お安く修理が出来るよう頑張ってみますね~!

そして本日、お客様より
プレゼントとして頂いたVespaロゴ入りのノート類
こんな素敵な物を頂いてしまいました~!
vespaの、ノート達!
キチンとした、オフィシャルグッズなんですね~。
今は、色々な商品が販売されているのかな?
ベスパグッズコレクターには、大変な時代がやってきましたね~(笑)
コレクターの皆さん、頑張って色々な物達を蒐集してくださ~い!

と書きつつ、このノート、勿体なくって、使えない。。。
使わずに保存しておきましょ~。
と、このノートをプレゼントしてくれたT様に言ったら、
「せこい!使っちゃいなよ!!!」
と怒られてしまいました~(笑)

T様、勢いよく、ノートを使わせて頂きま~す!

使う勇気が出たら。。。ですが(笑)
ありがとうございました!

さて、今夜は、一発ネタの企画バンド練習。
形になるのか?
という疑問を抱きつつ、スタジオへ向かおうかと。
残り時間もあと少し。
頑張って働きま~す!
ソレデハ

\ 最新情報をチェック /