思惑外れて懐かしき by KBの遠藤

11/24、11/25と二日間、連休とってツーリング。の予定を変更して、今月中に納車しますね~!とお客様と約束したvespa125GTRをくみ上げるため、ツーリングに行かずにお仕事!と頑張ったんですよ。
しかし、頑張ったのは、一瞬。
一瞬でした。
何せ、悲しい事に、
シリンダーを外注に出すことになり、作業が一時中断したVespa125GTR。
シリンダーを内燃機屋さんへ送ってボーリングしてもらわなきゃいけない事態になってしまったんですよ。
外注仕事は、自分がいくら頑張っても、先方の都合もありますからね。
待ち。となりました。
っで、今月中の納車は無理という事になりまして、ツーリングをパスした事を大きく後悔。
まぁ、ぼちぼちと他にもヤル事あったからいいんだけど。

っで、本日は
程度の良いVespa50sの中古車ボディ。
程度抜群な
中古のVespa50s整備の作業開始。
50sの中古車整備を開始。
これも、これ以上引っ張るわけにはいかない車輛なもんで。
っで、連休中に偶然KB倉庫から発掘されてきた、むか~し中途半端なところまで組み上げた
倉庫から発掘された50sレーサー仕様の個体。
50sのレーサー仕様車のエンジンをかけてみようかと試みてみたりしましたが、倉庫にブン投げられてから数年の時が経っていますから。
当然、キャブの中は腐ったガソリンでデロンデロン。
このベスパ、ボディーは投げてあった事故車のボディーだし、エンジン内部も、中古パーツの塊なもんで、かなり、ヤル気のない仕様となってます(笑)
エンジン組みなおして、違うボディー探して公道仕様で復活させようかと思ってみたり。

それにしても、この50sに組んだ
調整に苦労したドロップハンドルの写真。
ドロップハンドルったら、垂れ角は大したことなくてイマイチだし、細かい理由の説明は長くなりすぎるから端折りますが、操作感もかなり悪くなり、どうにもならない、最低な1品だったな~。
といっても、買ってしまったからには使わなきゃいけなかったから、ある程度使えるレベルまで調整するのに苦労した記憶がよみがえってきました。
カーボン板から切り出して製作したメーターカバー。
そういえば、メーターカバーなんかもカーボンの板から切り出して作ったりしたな~。なんてね。
懐かし時間が過ぎていきました。
たまには時間を見つけて遊びのベスパを作るってのも、悪くはないですね~!

ってな、余裕があるという事は、暇なんですよ(笑)
ちょうど修理車が綺麗に片が付き、数か月ぶりに一台も入庫してきてないので、心に余裕がね。
と思っていたら、忘れていたことが・・・
明日、お客様に電話しなきゃ。
しまった・・・
余裕ぶっこいてる時ではなかったか???

まっ、明日は明日。
今夜は今夜。
どんなスモールのカスタム車にしようか考えつつ、ムフフに晩酌。
組み上げる時間はないかもしれないけど、考えてるだけでも楽しいもんです。
そんなこんなで酔い夜でサヨウナラ

\ 最新情報をチェック /