火が飛び駆け抜け半泣きで by KBの遠藤

昨日は、12月1日。
水曜日で定休日だったんですが、おとといの夜、なんとなく集中して事務仕事していたら遅い時間になってしまったんで、KBにお泊り。
っで、目が覚めて、休日なんだけど、せっかくKBにいるんだからちょろっと仕事でも。
と思い、
修理作業中のベスパ50sの様子。
修理でお預かりしていたvespa50sの修理などしてみたり。
エンジンがかからなくなったとの事だったんですが、火が飛んでいない。
点火系トラブル発生。
原因を探ってみたら、犯人は、
不具合の原因となったイグニッションコイルの外観。
イグニッションコイルでした。
これ、写真の金属の部分とプラスチックの部分が、手で触るとグラグラしていたり
アース線の断線箇所が写るイグニッションコイルのクローズアップ。
丸の中に移っているアース線が断線していたり、見たり触ったりすれば駄目な事に気付ける場合が殆どです。
っが、今回は、コイルの中で断線したみたいで、見た目では分からないケースとなりました。
まっ、あっさり直って何より。
なんて仕事をしつつも、休日だからね。
念の為に試運転。
しつつ、手賀沼沿いのベンチに座って、まったりと
手賀沼沿いのベンチで読書を楽しむ風景。
読書などしてみたり。
最近は、ゆっくり読書する時間が中々とれませんからね~。
屋外で読書。
なんとも贅沢な時間を過ごせてよい休日。
仕事しつつもね、どこかに休日っぽいイベントがあれば、今は十分満足できますね~。

本日は、開店時間前に、KB近所の小学校に行って
小学校の校庭で開催された持久走大会のスタート地点。
持久走大会の応援へ!
当然、自分の子供ではありません(笑)
頑張って走るGOEMONさんのお子さんの姿。
GOEMON&goegoe夫婦のお子さんです。
頑張って走ってました。
最初はチョッパヤ!
しかし、残念な事に、ペース配分を間違えたようで、最後の方は、半泣き状態で駆けていきました。
っが、その半泣き具合が何とも微笑ましくてね、そんな姿を見ると、当然、ゲラゲラ笑ってしまってね(笑)
とにかく、Oちゃんは頑張っていました。
自分も、頑張って仕事するぞ~~~!
と気合入れたら、なんやかんやと雑務がテンコ盛りで、あっちに行って、こっちに行って、あれやって、これやって、夕方までにやらなきゃいけない事、終わるのか?と、自分も半泣き状態に。。。
人が半泣きになっている姿を指さして笑ったりしたから、バチが当たって、キッチリ自分に帰ってきてしまったご様子で。。。
それにしても、小学校の
アース線の断線箇所が写るイグニッションコイルのクローズアップ。
銀杏の木が立派で、とっても綺麗でしたね。

といった感じで、バタバタしてるだけで12月2日が気付いてみたら終わってましたが、明日からは、カッツリと整備仕事に励もうかと


思いつつ、今夜も酔い夜。
オヤスミナサイ

\ 最新情報をチェック /