ウムム ウムムム by KBの遠藤

ここ最近、整備仕事がスランプ状態。
なんて書きましたが、スランプから未だに逃げ出せていないようで、今度は
配線や構造に悩まされそうなET3のメーター周辺
ET3に泣かされそうな。
これに関しては、何処から手を付けてよいのやら。。。
一度バラされてオールペンかまされているんですが、その組付け方が・・・・
もう思い切って全バラにして1から組み直したいんだけど、お客様のベスパなもんでそはいかないから、おかしな所を虱潰しに直していくだけ。
なんだけど、メーターを外して中をのぞいただけでもうクラクラしちゃうような感じで、この先が思いやられますね~・・・
先ずは、エンジンが調子よく回るようになってもらわないとという事で、
腐食が進んだキャブレター内部の状態
キャブをばらしてみたら、腐り気味。
これじゃ駄目だな。
キャブクリーナーにいったん漬け置き。
している間に次のベスパ。
こちらは、走行中にエンジンストップ。
そのまま眠りについたとの事なんですが、分かりやす~くそんな事になってしまった事が納得出来る状態。
折れてしまったインレッドパイプとエンジン部分
インレッドパイプが、ポキリ折れてました。
↑の写真じゃ分からないかな。
折損したインレッドパイプの断面を拡大した様子
こんな感じになってます。
これ、インレッドパイプを交換するにしても、溶接で直すにしても、その前に、大切な事があります。
それは
クランクケース内への破片混入を点検中の様子
破損した部分をよく観察して、破片がエンジンの中に落ちていないか確認する事。
これを忘れると、せっかく直った!と喜んでエンジンかけた瞬間、破片がクランクケースの中をグルグルと駆け巡り、余計なパーツもサヨウナラ・・・
となってしまうので要注意ですよ~!


自分の注意不足で壊れたデジカメは、早速と、買い直しました。
折角買い換えるなら、違うメーカーのデジカメ買っちゃおうかな~。
と思って電気屋さんであれやこれやと眺めてみたり、触ってみたりしましたが、結局
買い直した新しいデジカメと付属品
壊したカメラの後続モデルを購入。
使い方覚えるの面倒だからね~。
元々、機能的に何一つ不満が無かったカメラでしたから・・・
つうか、新しいカメラ買ったってのに、何一つ喜びが湧いてこない今この時だったりしますね。
前のカメラとほとんど変わらないし(苦笑)
今度のカメラは落とさず大切に長生きさせてやるぞ~。
という思いを抱きつつ、今夜はこれにて。
無駄な出費でイタタタタ・・・



サヨウナラ

\ 最新情報をチェック /