うぬぬ点検天国地獄 by KBの遠藤

昨日までのネタとなって頂いたタイガー兄弟には少しお待ちいただき、先に作業予定に入っていた中古車整備のET3に着手。
エンジンオーバーホール開始!
なんですが、事前に、何か外からわかる異常が無いか、繰り返し試運転をしておきました。
エンジン以外も、あちらこちらとチェックして、気になった所は
整備ポイントをメモしながら作業を組み立てる様子
メモしていったり。
っで、メモを元に作業順番を考えてみたりします。
これ、遠回りなようで、近道なんですよね。
いかに効率よく作業を進めるか。
これ大切。
たとえば
ガタついたリアエンブレム
リアエンブレムにガタつきあったりしたら
リアエンブレムを修正しやすい位置からの作業
エンジン降ろした時ならアプローチしやすいからあっという間の作業です。
っが、エンジンを降ろした時にやっておかないと、狭い所にグリグリ手を入れなければいけないから、結構手間だったりします。
ってな具合に、エンジンだけではなく、他の部分も先にチェックしておけばスムーズに事が運びますよね。
二度手間という悲しい事態も最小限に済ませる事が出来ます。
っで、エンジンもサクッとバラバラにしないで、じっくり、しつこく、あれこれ点検しながら
エンジンオーバーホール開始時の状態

エンジン分解途中での点検

クランクシャフトの取り外し完了

エンジン内部が完全に開かれた状態
バラバラに。
今回は、良い状態のエンジンで、ほぼ、オイルシール交換の為にクランクケースを割ったてな結果になったような。
そのオイルシールも問題ありませんでしたが、交換しておけば安心です。
中古車として販売するので、中身を見ないで

「大丈夫なんじゃない?エンジンかかるし。」

みたいな事ではね・・・
このエンジン、距離の割に、ちょっと汚れが気になったんですが、原因は、単純に
チャンバー取り付け不良による排気漏れ箇所
チャンバーの取り付け不良。
ナットが緩んで排気漏れしていました。
本日は、途中、閉店時間後に出かけたりしたから、バラシタだけでタイムアップ。
明日はエンジン組んで積み込むとこまで行けるのかな。

程度の良いベスパの整備は気持ちいいね!
っが、ヤバい奴だと・・・・
ハマっている同業者さん、自分は、順調です(笑)
っが、明日は我が身。
というか、基本、そちら側の苦悩に満ち溢れた日々ですよね(とても渋く、苦い笑い)
共にメゲズに苦しみつつ生き残りましょう!
お互い、何とか生き残るだけで、のし上る事は出来なそうですが(笑)


さて、真面目に書きつつ今夜はね。
今日なんて日は
夕方の空に薄っすらと現れた虹
空に薄っら虹が架かっているのも目撃したし、悪い一日じゃ無かったな。
明日はどうよ?
な感じで去り行きます。
サヨウナラ

\ 最新情報をチェック /