週刊ビオトープ通信 守る by KBの遠藤
関東地方、梅雨明けのようで。
という事は、夏ですね。
早速と、空を見上げりゃ
夏の雲。
夕方には
街が夕焼け色に染まっていました。
夏ですね。
確実に。
夏となると心配なのが
ビオトープ。
暑さで水が湧いちゃって生き物たちが昇天しちゃわないかが心配です。
姑息に、近所の新聞屋さんで頂いた朝顔の鉢で囲んで緑のカーテン。
あんまり効果はなさそうですが・・・
これから、もう少しひと工夫してあげようかと目論んでます。
中の生き物たちにも小さな動きが。
写真には写らない大きさなんですが、稚魚メダカが二匹、なんとか生き残って少しずつ大きく育ち始めてます。
このまま食べられずに生き残ってくれる事を祈っていますが。。。
と、ビオトープを眺めている暇はありません。
と言いつつ、チョイチョイ眺めちゃうけど(笑)
仕事が詰まってます。
今日も朝からビシバシ作業。
電装不調のvespaP200Eの修理開始。
が、配線が改造されてたり、各ギボシが駄目になっていたり、当然、劣化もしていたりしてして、なにより先に正常な状態に戻してからじゃないと色々な原因がつかめない状態。
取りあえず、改造されていた配線類を元に戻したり、作り直したり、あれやこれやとスタート地点に立てるように作業中な今現在。
この手の作業、時間がかかってしまってもどかしいんですが、こういう作業、嫌いじゃなかったりするので焦らずコツコツと進めていこうかと。
さて、そろそろ車輛引き揚げに行く時間がきました。
それでは、シツレイイタシマス。
という事は、夏ですね。
早速と、空を見上げりゃ

夕方には

夏ですね。
確実に。
夏となると心配なのが

暑さで水が湧いちゃって生き物たちが昇天しちゃわないかが心配です。
姑息に、近所の新聞屋さんで頂いた朝顔の鉢で囲んで緑のカーテン。
あんまり効果はなさそうですが・・・
これから、もう少しひと工夫してあげようかと目論んでます。
中の生き物たちにも小さな動きが。

このまま食べられずに生き残ってくれる事を祈っていますが。。。
と、ビオトープを眺めている暇はありません。
と言いつつ、チョイチョイ眺めちゃうけど(笑)
仕事が詰まってます。
今日も朝からビシバシ作業。
電装不調のvespaP200Eの修理開始。
が、配線が改造されてたり、各ギボシが駄目になっていたり、当然、劣化もしていたりしてして、なにより先に正常な状態に戻してからじゃないと色々な原因がつかめない状態。



この手の作業、時間がかかってしまってもどかしいんですが、こういう作業、嫌いじゃなかったりするので焦らずコツコツと進めていこうかと。
さて、そろそろ車輛引き揚げに行く時間がきました。
それでは、シツレイイタシマス。