ケーブル 運もあるけど by KBの遠藤

こちらのPX200E
PX200Eの最終ケーブル調整作業中の様子
試運転の後の最終ケーブル調整。
走ったらシフトケーブルの遊びが大きくなりました。
交換したてのケーブルは少し伸びます。

こちらのvespa100は
クラッチケーブルが滑っているvespa100
クラッチケーブルをパンパンに張り過ぎたまま距離走ってしまったようで、クラッチがズルズルに滑っちゃってました。
ワイヤー交換、調整、簡単なんだけど、時に参事に繋がることも。
適度な遊びは大切です。

こちらのvespa50sは
スロットルケーブルが切れたvespa50s
スロットルケーブル切れ。
ケーブル交換ですんなり終了。
とはいきませんでした。
タイコ部分の変形を確認するスロットル周辺
タイコが引っかかる部分の穴が変形していて、スロットルケーブルの動きにタイコがきちんとツイテくることが出来ていませんでした。
故に、タイコの部分に負担がかかり、ケーブルプツン。
新品のケーブルに交換してもそのままでは再び切れてしまいます。
プーリーの穴を修正してから組みなおしました。

インナーケーブルが切れる原因、あったりなかったり。
消耗品ですので寿命を迎えて切れる場合もあります。
そんな時は、切れる前にタッチがおかしくなったり急に遊びが出てきたり、予兆はあります。
あれ?変。
いつもと違う。
なんて時は切れてしまう前にチェックしてみてください。
寿命に関しては運次第。
切れる時は切れる。
大切なのは、切れる予兆を感じ取る事。
もしくは、気になったら高いパーツじゃないので交換しちゃうってのもありですね。

そして、当たる当たらないは運次第。
自分の人生、運に任せて生きてます。
大きなお金。
つかむためには宝くじ。
それしかないです。
甲斐性無しの駄目人間ですから。
しかし、、、
外れた宝くじと夢破れた現実の証明
今回も駄目だった・・・
金持ちになった設定の妄想世界から現実世界に帰らなければいけない時が来てしまいました。
という事で、コツコツ頑張って働きます。
それでは、仕事に戻ります。
サヨウナラ


さようなら妄想世界

\ 最新情報をチェック /