眠り方それぞれ
今日は、午前中から夕方くらいまでバタバタしていて、整備作業は夜からのスタートとなってしまいました。
そんな本日、4台ほどの長期放置車両を同時にキャブレターオーバーホール。
最初にキャブ洗浄してエンジンかけてみてから先の修理プランを立てていきます。
こちらのvespa50s、キャブレターと同時に、
フューエルタンク内の固形化したガソリンを取り除かないと駄目ですね~。
こちらのvespa100は
キャブレターオーバーホールしようと思ったら、あれ?ダメじゃん。
キャブ割れちゃってるよ・・・
という事で、現状確認する前にキャブレター交換しなきゃ駄目だというご報告をオーナー様にしなければいけない状態。
次のP200Eは。。。
って、もういいですね。
長期不動車両と一括りにはできないんですよね~。
不動状態となる前の車両の状態によって復活への道はそれぞれ違ったりします。
そして、不動状態となった後の保管状態によっても作業内容は変わっていきます。
よく電話で
「3年位は動かしてないんですけど修理代、いくらぐらいですかね~?」
なんてお問い合わせいただきますが、その質問にはお答えできません。
一度エンジンかけるとこまで持っていかないと何が駄目だかわからない。
そして、エンジンかけるまでにどんな作業が必要になるのかも、車両によってまちまちです。
実際に車両を見てみないと分からないんですよ。
という事で、それぞれの長期不動ベスパの修理スタート。
仕込み作業な1日となりました。
エンジンかかったら試運転。
ですね。
さて、少し事務仕事やったら晩酌かましますかね~。
ソレデハ
そんな本日、4台ほどの長期放置車両を同時にキャブレターオーバーホール。
最初にキャブ洗浄してエンジンかけてみてから先の修理プランを立てていきます。





という事で、現状確認する前にキャブレター交換しなきゃ駄目だというご報告をオーナー様にしなければいけない状態。
次のP200Eは。。。
って、もういいですね。
長期不動車両と一括りにはできないんですよね~。
不動状態となる前の車両の状態によって復活への道はそれぞれ違ったりします。
そして、不動状態となった後の保管状態によっても作業内容は変わっていきます。
よく電話で
「3年位は動かしてないんですけど修理代、いくらぐらいですかね~?」
なんてお問い合わせいただきますが、その質問にはお答えできません。
一度エンジンかけるとこまで持っていかないと何が駄目だかわからない。
そして、エンジンかけるまでにどんな作業が必要になるのかも、車両によってまちまちです。
実際に車両を見てみないと分からないんですよ。
という事で、それぞれの長期不動ベスパの修理スタート。
仕込み作業な1日となりました。
エンジンかかったら試運転。
ですね。
さて、少し事務仕事やったら晩酌かましますかね~。
ソレデハ