ニョキニョキ来てね~ by KBの遠藤

何やら、このSo-netBlog、リニューアルの為に数日間お休みしていたようで、数日振りに書こうと思ったら、何だか今までと、少し勝手が違うよな感じで、リニューアル後の新しいシステムに、とっても違和感溢れるこの瞬間。。。

まっ、お読みになられている方々には関係ない内輪話みたいなもんなんで、本題に。

本日、整備が終了したベスパ50s。

整備が完了したベスパ50Sの全体写真

整備途中にご来店されたお客様がこの50sを気に入られたようなので、その方が再度ご来店された後にご紹介。となりました。

何だか、ここ数日、春は来るのか来ないのか。ってな雰囲気の天候ですね・・・

2月ももう終わろうかと言うこの時なんですが、春を迎える準備はまだまだ終わっていません。

と言っても、KB農園の話ですが(笑)

そんな訳で本日は、アスパラ畑に

アスパラガスを育てるために整えられた畑の土

培養土を

アスパラ用に用意された野菜培養土の袋の写真

撒き散らす。どうやら、この間ご来店された伝説の方のアドバイスによると、アスパラってのは、かなり栄養を必要とする植物のようなので、とりあえず、野菜用の培養土を撒いてみた感じですが、培養土を撒くという行為が、果たして正しいのか。間違いなのか?分からないけど、栄養はありそうな感じ?

今年は、来年以上に、アスパラがニョキニョキ生えてくると良いな~。

そして、そんな自分の農作業をウットリと見つめるのは、KB隣に住む恋人(犬)

農作業を見つめる隣家の犬の姿

寒い心を癒してくれる、にくい奴。大好きです。

そんな癒しな時間の後、KBとは別の場所に借りているKB倉庫の家賃の支払いに大家さんの所へ行ったら、庭先で、

KB倉庫の大家さん宅の庭で咲く梅の花その1
KB倉庫の大家さん宅の庭で咲く梅の花その2

梅の花が満開。

やはり、春が来るのはもう目の前。となっているようですね!

梅といえば、日本三名園に数えられる水戸の偕楽園。

この偕楽園の由来と言えば、水戸藩第九代藩主徳川斉昭(烈公と呼ばれ、徳川慶喜の父親)が造園した訳ですが、この偕楽園、烈公の色々な思いが込められ●×▲※・・・

もういいかな(笑

何にせよ。あともう少し我慢すれば、ポカポカ陽気のベスパ日和な日々がやってくる訳で、段々とテンション上がってきますね!

今年のゴールデンウィークは何処にツーリング行きましょか。なんて、楽しい妄想しながら晩酌中で、ヘベレケ。

オヤスミナサイ

\ 最新情報をチェック /