キレがなきゃね。切れちゃったらね。

クラッチの切れが悪いスモールボディーってのは新車の時からいたりして、その原因は色々なパーツの不具合で起きていたりするから原因特定も難しい時もあったりするけど
クラッチ修理中のベスパ100
今回は苦戦しないで直せてよかったです。
このベスパ100は微妙に切れが悪かったが故に、クラッチケーブルをパンパンに張った状態で乗られていたんじゃないのかな。
常に半クラ状態となってしまいクラッチ丸こげ。
そんな結果。
試運転は直線が続き止まる機会が少ない手賀沼周辺ではなく、止まったり走ったりを繰り返す柏街中試運転コースで確認。
ハンドミルでコーヒーを挽いている様子
最近自分、生意気にもコーヒー豆など買ってハンドミルで挽いちゃったりして調子こいたコーヒー飲んでます。
コーヒー豆が切れたから豆屋さんへ立ち寄ってコーヒー豆買ってみたり。
種類によって味がまったく違うからコーヒーって面白いんですね。
コーヒー好きな方の気持ちが少しわかったような気も。
まっ、舌が鈍感なもんでなに飲んでもうまいんだけど(笑)
肝心の試運転結果はバッチリ。
キレのあるベスパになりました。

他にも
ドライブベルトが切れたCIAOの修理中
ドライブベルトが切れて入庫してきたCIAOの修理などもやってみたり。
ウィンカー点かなかったからついでに
点灯修理後のCIAOのウィンカー
直しといたよ~。
修理完了。

チューニングされたが走らないベスパ50s
ボアアップやらフライホイール軽量化や高回転型のチャンバーが組まれてチューニングされたベスパ50s、バランスが悪いというかチューニングしたら遅くなった典型的なケースで、低速のトルクが全くなくなっていて1速と2速でしか走れない。
3速でも吹けあがらない状態。
エンジン開けずに走れる状態に持っていけるのかな?
疑問に思いながら先ずは
フライホイールをノーマルに戻したベスパ
フライホイールをノーマルに戻してみる。
そしてエンジン始動で試運転。
と思ったら、点火が途切れる症状出てます。
発電コイルから出ている配線も溶けかかっているからそれが原因の確立もある。
その辺の修理からスタートかな。

といった本日、お客様のご来店もちょいちょいあったりして忙しく働けて有難い一日となりました。

そんな合間に自分は
ホイールキャップの塗装に悩むオーナーの視点
自分のベスパを遠くから眺めてみてホイールキャップをどんな感じにするか妄想してみたり。
せっかく塗ったマットブラックですが、塗り替えるかな。
どうするかな。
12/10まで悩んでみます。
楽しい時間。
ソレデハ

20年くらい前に乗ってたP200EのサイドパネルにBUSINESSのステンシルをデカデカと入れてたな~。
RIP MICKY FITZ

K.B.SCOOTERS

千葉県柏市東柏2-11-3

☎ 04-7160-3732

営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00

定休日:水曜・第3木曜

ホームページ | Facebook | X | Instagram

\ 最新情報をチェック /