細かくチェックと買わなきゃ駄目か
今日は夕方から他の車両の整備と平行して
P200Eのクラッチオーバーホール。
クラッチの切れが悪いというよりクラッチ自体がよろしくない感じだったのでどんな事になっているのかとドキドキしながらクラッチとご対面。
おかしな事になっていた1番の原因は、写真に写る真鍮のパーツが入っていなかった事。
磨耗したのか、最初から入っていなかったのかは謎。
といっても原因はこれだけではなく
全体的に消耗していたといった感じですかね。
写るのは交換パーツ。
まだ車体に組み込んでいないので結果は出ていませんが、多分OK。
なぜ多分かというと、クラッチレバー等はまだ未チェック。
そちらも影響したりするので確認して駄目なところあれば修正。
一個一個の積み重ね。
距離走っている車両だと、一箇所直しても完調となることは少ないですね。
やった分だけ結果は出ますが、やり損ねたところがあるとなんとなく調子よくなったようなそうでもないような・・・
みたいな事になりますからね。
そんな作業の息抜きは相変わらずウッドベースを弾く事だったりするんですが、最近は心を入れ替えてというか、力を抜いて弾けるようにアンプを通して練習することにしてみたり。
音の粒も揃うとアドバイスも頂いたので実践。
の前に、アンプが手元になかったので
近所の中古屋さんで購入。
取りあえず音が出ればいいさと安いアンプ買ってきたら駄目だこりゃ。
エレキベースならいけるけど、ウッドベースだと低音が付いてこなくてストレスが溜まる。
キチンとしたアンプを買うことを決意した本日。
ちょっとお高いアンプ買えるよう頑張って仕事しなきゃなという事で作業に戻ります。
ソレデハ
いつみても凄いな。
死んでも辿り着けない事は確実

クラッチの切れが悪いというよりクラッチ自体がよろしくない感じだったのでどんな事になっているのかとドキドキしながらクラッチとご対面。

磨耗したのか、最初から入っていなかったのかは謎。
といっても原因はこれだけではなく

写るのは交換パーツ。
まだ車体に組み込んでいないので結果は出ていませんが、多分OK。
なぜ多分かというと、クラッチレバー等はまだ未チェック。
そちらも影響したりするので確認して駄目なところあれば修正。
一個一個の積み重ね。
距離走っている車両だと、一箇所直しても完調となることは少ないですね。
やった分だけ結果は出ますが、やり損ねたところがあるとなんとなく調子よくなったようなそうでもないような・・・
みたいな事になりますからね。
そんな作業の息抜きは相変わらずウッドベースを弾く事だったりするんですが、最近は心を入れ替えてというか、力を抜いて弾けるようにアンプを通して練習することにしてみたり。
音の粒も揃うとアドバイスも頂いたので実践。
の前に、アンプが手元になかったので

取りあえず音が出ればいいさと安いアンプ買ってきたら駄目だこりゃ。
エレキベースならいけるけど、ウッドベースだと低音が付いてこなくてストレスが溜まる。
キチンとしたアンプを買うことを決意した本日。
ちょっとお高いアンプ買えるよう頑張って仕事しなきゃなという事で作業に戻ります。
ソレデハ
いつみても凄いな。
死んでも辿り着けない事は確実
K.B.SCOOTERS
千葉県柏市東柏2-11-3
☎ 04-7160-3732
営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00
定休日:水曜・第3木曜