どうしてこうなる?

ベスパのスモールボディーのハンドル、いざバラすとなると
ベスパスモールボディのハンドルを分解中

分解作業中のベスパスモールボディのハンドル部品

分解されたハンドル内部のパーツ類
意外と外すパーツが多いですね。
そして、洗浄したり組み直したりで意外と時間もかかったり。
今日はハンドル組付けた後にケーブル交換。
クラッチケーブルが
切れかかったクラッチケーブル
変なところで切れかかっていました。
なんでこんなところで?
そんな疑問。
試運転の際、クラッチケーブルは嫌な感触だったんだけど、どうせハンドルパイプの作業の時に外すしなとそのまま走っていましたが、危なかった。
試運転中に切れなくて良かった~。
っで、アウターケーブルが目視できる範囲ですでに
劣化してボロボロのアウターケーブル
ボロボロだったので交換しようかと思ったら、アウターがボディーから抜けない。
少し動いたところでうんともすんとも、そんな感じに。
どうしたよ?
ホーン取り外し後の内部構造
ホーンを外してみたら、文章で説明し辛いんだけどクラッチケーブルがとんでもない通し方してあり、そりゃ抜けないよと納得。
こんな通し方してたらそりゃインナーケーブルも変なところで切れちゃうはずだよ。
アウターケーブル交換、いつもは古いケーブルをガイドに使うんだけど古いケーブルと同じ通し方したらまた同じこと。
新しいガイドを通してアウター交換だなって思うも、古いアウターがどうにもこうにも抜けない。
長い戦いの後にやっと抜けたアウターケーブルは
変形した古いアウターケーブル
凄い事になってました。
アウター抜けたらあとは
新しいガイドとケーブルの通し作業完了
ガイドを通して新しいケーブル通して作業完了。
ほんとに苦戦した。
今までアウターケーブル交換でここまで時間かかった事ありませんでした。
つうか、あんなとこどうやって通したんだろ?
抜くの大変だったんだから入れるのはもっと大変だったんだろうな。
まっ、無事に交換できてよかったさ。
と思ったら、クラッチケーブルのアジャスターが折れていて、しかも残ったアジャスターが錆びついていて抜くのに時間がかかったり、そんなもんだね。
はまる時ははまる。
イラつかず、焦らずですね。
ちょっと時間かかり過ぎて焦ってるけどw
といった感じで本日これにて。
サヨウナラ

K.B.SCOOTERS

千葉県柏市東柏2-11-3

☎ 04-7160-3732

営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00

定休日:水曜・第3木曜

ホームページ | Facebook | X | Instagram

\ 最新情報をチェック /