触るごとに★☆★

フロントフォークベアリングがガタガタだったベスパ50sは
逆さまに組まれていたフロントフォークベアリング
ベアリング逆さまになってた。
ありゃま。
という作業をする際、
ハンドルから抜くのに苦労したフロントブレーキケーブル
フロントブレーキケーブルをハンドルから引っこ抜くのに苦労しました。
なぜなら
誤った組み方をされたハンドルパイプ内部
ハンドルパイプの組み方を間違えていて、そこに無理やりケーブルを通していたからというオチ。
抜くのあれだけ大変だったという事は、入れるのはもっと苦労したのではないかと・・・
そして、フロントフォクベアリングをちゃんとして組みなおしたら
ボディと擦れるようになったフロントフェンダー
元々フロントフェンダーとボディーが擦れてはいたんだけど、ガッツリ擦れるようになっちゃった。
あまりに酷く、フォークベアリングの締め付けも調整できない状態なので修正。
長穴に変形してしまったネジ穴
と思ったら、すでに組付けた方が苦戦した証と言いますか、ネジ穴が長穴になってる。
自分もさらに修正。
修正後スムーズに動くようになったハンドル
なんとかスムーズにハンドル切れるようにはなりました。
フォークベアリング交換より時間がかかった作業だったり・・・
これ、メッキフェンダーじゃなく塗装してあるフェンダーだったら修正できなかったな~。
そして、間違ったところを通してしまっているのはフロントブレーキケーブルだけではなく
誤ったルートに通されていた配線群
配線達も無理やり通してありました。
そのせいで配線が擦れてトラブル発生一歩手前。
シカトするわけにはいかずに通しなおすことに。
って、この手の車両を整備するってのが一番難しい。
何なら全部ばらして組みなおしたい。
触るごとに間違え探しじゃ気持ち悪い。
けど、それは自分のエゴ。
機能的に問題が出ない間違えはスルーするしかないんですよね。
じゃないと、修理代が自分の拘りで増えていくだけ。
直したい。
直したいけどグッと我慢。
そんな修理もありますね。

それにしても、この間薬局に買い物へ行ったら、広い駐車場の中で10分近く車庫入れをしているご老人がいました。
買い物して店の外に出たらまだ車庫入れしてる。
自分が人生の中で見た一番丁寧な車庫入れ。
止めるたびに斜めになっていく。
そして時に2台分、贅沢なスペースの使い方をして止めてみたり。
なんどやってもキチンと駐車出来ない。
車を見たら、擦り傷だらけ。
アウトでしょ。
こんな車と一緒に公道を走っているかと思うとビビりますね。
車がなければいけない環境なのかもしれないけど、本当に怖い。
気を付けていても突っ込まれたら避けようがない。
けど気を付けるしか自分が出来ることはない。
あとは、突っ込んでこないでねと祈るしかないんですよね・・・
運の問題。
突っ込まれませんようにと祈りつつ今夜はこれにて。
サヨウナラ

K.B.SCOOTERS

千葉県柏市東柏2-11-3

☎ 04-7160-3732

営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00

定休日:水曜・第3木曜

ホームページ | Facebook | X | Instagram

\ 最新情報をチェック /