切れとタッチが悪いとね

P200Eの試運転からスタート。
P200Eの試運転開始
昨日もこのP200Eの試運転からスタートとなったんですが。
このP200E、エンジンが温まってくるとクラッチの切れが悪くなるとのことだったので昨日はその症状の確認試運転。
結果は、やはりクラッチの切れが悪くなってくる。
冷えている状態でもギリギリ切れてるかな?って感じでしたが。
そしてクラッチレバーを握る感触がよろしくない。
レバー重めなだけではなく、嫌な感触もレバーに伝わってくる。
ただ、それはクラッチの切れの悪さとは別ですね。
レバーの感触の悪さは
クラッチカバー側の問題
インナーレバーの摩耗
インナーレバーが摩耗していました。
インナーレバーは
インナーレバー内側の摩耗
内側の部分も摩耗していてガタ多め。
プレッシャープレート、プッシュロッドも摩耗していたのでクラッチカバーをはめた際、カバー側のレバーの遊びがかなりある。
何故、ここの遊びが大きくなるとクラッチレバーの感触、重さに関係してくるのかってのは別で写真撮って説明しないと書きにくいので端折ります。
(写真撮り忘れただけ)
そして肝心のクラッチの切れ。
こちらは
クラッチ内部の摩耗箇所
クラッチ内部のブッシュとワッシャーの摩耗が原因。
摩耗したクラッチブッシュ
ブッシュに関しては、新品を嵌めようかと思ったら、圧入しなければ入らないはずのブッシュがスルスルと入っちゃう状態。
クラッチベースプレートの消耗
クラッチのベースプレートの方も消耗していたようです。
ベースプレート交換。
スチールプレートの確認
スチールプレートは定盤の上に置いて確認しましたが歪みなし。
クラッチバスケット確認
クラッチバスケットの方も確認しましたがクラック等無し。
バリなどを落として組みなおし試運転。
結果は、クラッチレバーの握った感触も改善されていて良い状態というか、普通な感じなレバーを握った感触になりました。
クラッチの切れも、バッチリOK。
3枚クラッチ、消耗しているところをキチンと見極めて対処してあげれば4枚クラッチのCOSAクラッチより耐久性があるので信頼度は高いと思います。
CRIMAZのプッシュロッドKit組み込めばレバーも軽くすることが出来ますしね。
COSAクラッチの操作感の良さも魅力的なんですが。
COSAクラッチに関しては、乗り手次第というか荒い運転している方だとあっという間に昇天しちゃう。
丁寧な運転している方だと2万キロ乗っても全然大丈夫だったり、シフトチェンジの丁寧さが露骨に表れますね。
軽さを取るか信頼性の高さを取るか。
悩ましいところだったり。
まっ、どっちのクラッチにせよキチンと回転合わせてシフトチェンジしてあげてれば長持ちするというお話ですね。
といった感じでサヨウナラ

K.B.SCOOTERS

千葉県柏市東柏2-11-3

☎ 04-7160-3732

営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00

定休日:水曜・第3木曜

ホームページ | Facebook | X | Instagram

\ 最新情報をチェック /