工具ってのもね
エンジンは

乗っかった。
けどまだやる事あるのでエンジン始動はお預け。
ってなエンジンオーバーホール時なんかに色々と工具使うんだけど、この時しかうちの店では活躍しないのが

プーラー使う時なんかに使用している

ギアレンチ。
大分前に数名の方から、あった方が便利ですよ!なんで使わないんですか?なんて言われてそんなに便利なの?と買って使ってみたものの、未だに、これの方が作業速い!やりやすい!ってな作業が見当たらず、プーラーなんかの特殊工具使う時だけ登場する工具。
なんだろ。
自分の工具の使い方が何か変で、そんな理由でギアレンチを便利に感じないのかな。
ギアレンチを買ってから何年もの間、ずっとそんな疑問を抱いてます。
ギアレンチを買ってから何年もの間、ずっとそんな疑問を抱いてます。
この間買った

このラチェットはエースの座に座っているけど、使いやすい工具ってのは人によるんですねって話ですね。
シフトユニット組む時は

相変わらず


プラグの端子キャップを逆に組んだプラグでボールを押す。
安定のスタイル。
そんな大切な足を一本切り落としたシフトユニットをこの間捨てちゃったのでまた作った本日。
そんな大切な足を一本切り落としたシフトユニットをこの間捨てちゃったのでまた作った本日。
去年買った

小さいグリスガン、エンジン組付けペーストとカッパーグリスを入れて使っているんですが、買った時はこりゃ良いぞ!と喜んだものの、冬が来たらどちらも冷えて中身が固くなり、グリスガンを根性入れて押さなきゃ出ませんでした。
こりゃ使い辛い・・・となっていましたがここ最近の暖かさで再び便利な道具に。
ってなね、どうでもいい参考にならない工具お話。
こりゃ使い辛い・・・となっていましたがここ最近の暖かさで再び便利な道具に。
ってなね、どうでもいい参考にならない工具お話。
書いてみたら、マジでどうでもいい内容ですねw
読んでしまった方々、すみません。
それにしても、今日も寒くなったり暖かくなったり忙しい!
何着て仕事すりゃいいんだよ!
ってな感じでサヨウナラ
何着て仕事すりゃいいんだよ!
ってな感じでサヨウナラ