スッキリしないけど、気持ちの良い試運転 by KBの遠藤

本日は、きわどい雲行きの中、昨日、ゲリラな雨の為に試運転に行き損ねていたお客様の車輌を試運転。
試運転のチャンスは少ないここ最近の天気。。
行けるか?ってなチャンスを逃す訳には。
っが、このお客様の車輌は、長い距離を乗ると止まってしまう。という症状・・・
KBに入庫してきた時も問題全くなし。一応、キャブレターの洗浄をして、試運転しようかと。
一番、困る状況ですね~・・・症状が出ないと修理のしようも・・・となってしまいます。
っで、本日の試運転は、距離を乗って症状が出るのを待つ。ってな、耐久試運転。症状は出ない確率も。。。
いつも試運転しているのは、手賀沼沿いの道。まだ先に道は続くけど、手賀沼の終焉と共に、道から外れて手賀沼横断しています。
っが、本日は、その道を、まだ見ぬ道を、試運転してみようかと。
この道が、大正解!
森と川の間を流れる小道と田園地帯の景色

森と川の間の田園地帯を駆け抜け、しかも、直線あり、良い感じのコーナーもあり、かなり気持ち良い道!
途中、エンジンが暖まった時のアイドリング状態を見る為にべスパを停めた所の光景は
田舎の川辺にベスパを停めた場所の風景

雰囲気ある、正しく典型的な田舎の河川。思わず、マブナ釣り師の血が騒ぐ!
こりゃ、釣れるな。今度は竿持って突入します。あっ、休日に。ですよ~(笑)
いや~、気持ち良~く、走らせて頂きました。良い道です!
っも、そんな道にも終わりは有り、最後は、
交差点と青い道路標識のある景色

こんな看板が出てきて、
国道16号の交差点を望む風景

国道16号に突き当たる・・・
ここから、国道16号を走って。ってのはツマラナイので、引き返してこのを道の復習する為、復路を走る。
いや~、やはり、良い道です!
これから、長距離試運転はこのルートで行こうかと。
総走行距離50kmのこのルート。
柏周辺にも、良いルートはあるもんですね~!
あれっ?これってツーレポ?ってな空気が漂っていますが、走っている時は、真剣に、色々と考えながら走っています。
この車輌のオーナー様は、高回転まで回さずに乗っている。との事だったので、自分もそれに合わせて、高回転域まで回さずに往路を。
それでも全く症状が出ないので、復路は意識して、逆に高回転まで回して乗ってみたり、それ以外にも、思いつく限り、色んな乗り方で乗ってみました。例えば、スロットル全開から徐々にスロットルを戻し、暫くスロットル全閉をキープした後、その状態からスロットル開けた時のアクセルのツキを確認したり。
けど、何一つ、止まる気配も無いまま、絶好調でKBに到着(笑)
決して、ノホホンと田園地帯を走っていたわけではありませんよ~!
あくまで、これはお散歩ツーリングではなく、お仕事。試運転ですからね~(笑)
それにしても、ここまで絶好調だと困ったチャン。
結局、止まった原因を欠片も掴めないまま試運転終了。
仕方なく、あちらこちらと点検作業。
っとその時、クランクシャフトのオイルシールを点検したら、あれっ?
クランクシャフトのオイルシールからの軽い漏れ

チョッピリお漏らし?
と言っても、ここが吹き抜けていても、エンジンのかかりは悪くなりますが、エンジンが止まるような状況になるとは思えませんが・・・
しかも、抜けたてのホヤホヤな感じ。
結論。ここは、エンジン停止の原因ではない。
と言っても当然、オイルシールは新品に交換。その後、再び試運転。
やはり、キャブレターのセッティングを変える程の影響は無かったようで・・・
アイドリングすら変わらない。
何故止まったかの疑問は解決されぬまま。
最初にキャブレターの洗浄をした時、何となく、中からゴミが出てきたような。と言った雰囲気だったもんで、それが原因。との結論に。
ふう。今日も、真面目に仕事したもんで、晩酌が上手い!
オヤスミナサイ。
いや、正直、スッキリしない。未だに、頭の中はモヤモヤと。
まっ、明日に備えて寝るしかない。
こんな事も、たまにあるんですよね~・・・
しかし、もう見るところは全てみた。
手は尽くした感じです。
後残るは、オーナー様の日頃の行ない。かな(笑)
はい。今度こそ、オヤスミナサイ

\ 最新情報をチェック /