無理矢理は駄目! KBの遠藤

本日の作業。
それは、お客様自身でエンジンオーバーホールを試みたものの、見事、玉砕(笑)
バラバラ死体の如く。な状況で入庫してきたvespa50sのエンジン組み立て作業。
凄い事になってました・・・
クランクケース側のニードルベアリング取り付け部
の〇の部分と
ギア側シャフトのニードルベアリング受け部分
の〇の部分がクランクケースを合わせるとシッポリ合体。となるんですが、どうやらお客様ったら、かなりな勢いのパワーファイターのようで、無理矢理、シッポリいってないのに、的外れにケースを合わせようとした為、上の写真の丸の中のベアリングが、グッチャグチャ・・・
元々、このベアリングは圧入されている訳で、そう簡単には抜けないようになっています。そこに、更なる圧力かかってカシメられたような状態になっていて、、ベアリングが、、、抜ける気配がありませ~ん・・・
苦労させられました。。。
最終手段。リューターで、地味~に慎重にベアリングを破壊工作。

どんだけの力で無理矢理クランクケースを閉じたのか。。。
怖すぎます。。。

皆様、ご自分で作業する際、大きな注意点が有ります。
それは、

あれ?なんかおかしい。普通じゃない。

と思うような事が少しでもある時は、面倒ですが、その作業を中断して、もう一度最初から作業を見直しましょう!
ボルト1本締めるだけ。の時でも大切です。
まっ、いっか!行っちまえ~~!ってなテンションだと、確実に、逝ってしまいますので要注意!
と、自分自身の頭の中にも、そんな経験をしてしまった過去の記憶がチラホラと(笑)
慎重に!が大切ですよ~!


さて、作業に戻ります。
本日は、ベアリングを外してホッと一安心。した後、在庫部品の足りない物をピックアップなどしていたら、アッという間に時は過ぎ、ほとんど整備作業が進んでませ~ん・・・
こりゃイカン。ってな訳で、遅れた時間を取り返すべく、頑張って。と思ったら、ベアリングをケースに入れる為にストーブでクランクケースをチンチンに温めた為、ケースが冷えるの待たなきゃ、次の作業に移れませ~ん。
待ち時間の間に、ブログ書いちゃお。ってな姑息な感じ。

今日は絶対に家に帰るぞ~!
でないと、また晩酌しに行って、残業したのに、お金が減ってく。なんてどうしようもない事になりますからね~(涙)
残業晩酌手当て。なんてつかないかな~。
つく訳無いか・・・
呑みに行くのは勝手。ですからね(苦笑)

とにかく、エンジン組んで帰りましょ。

ってな感じで、サヨウナラ~

\ 最新情報をチェック /