ホワイトP200E祭り by KBの遠藤

今日は、色々とやる事がありすぎて、バタバタDAYとなってしまいました・・・
そんなバタバタの中には、自分の
P200Eの左スイッチ部分を分解し、配線修理中の様子。

P200Eの修理。
なんて時間も・・・
通勤途中に異変が。
左前のウィンカーが点かない。。。
さすがに、ウィンカーが点かないのは放置する訳にはいかないので、原因究明。
あっさり修理で原因で終わってくれ!
と祈りつつ原因究明作業を進めたところ、あっさりと、原因判明。したんだけど、原因は
断線した左ウィンカーの緑の配線が手に持たれている様子。

左前ウィンカーの配線断裂・・・
ムキャ~!
こんな忙しい時にお前ってやつは、、何故、今なの?
と嘆いていても始まらないので、スイッチをばらさずに、やっつけ修理をかましてやりました。
時間がある時に、キチンと直してあげようかと。
自分の車輌なんてのは、後回し。ですね(涙)

そしてこちらのベスパは
修理で預かったP200Eのフロントビュー。ウィンカーが外された状態。

自分のP200E。ではなく、お客様から修理でお預かりしたベスパ。
1オーナーです。
塗装も当時のまま。
P200Eのフロア部分。錆びが少なく状態の良さがうかがえる。

フロアの錆も殆ど無く、かなり程度が良いP200Eですね~!
大切にされていたのが良く分かります。
今時、こんなに程度の良いPは中々ないですよね~。
といってもこのPは、オーナー様のガレージの中で永い眠りについていた車輌です。
これから、眠りから覚まして、元気を取り戻してあげようかという感じで。
バッツリと、元気にしてあげますね~!

っで、作業台の上にある
作業台に置かれた白いPX200FL用のホーンカバー。

P200Eのホーンカバー。
これは、自分のPのホーンカバーを外した物。ではありません。
事故修理でお預かりしたPX200FLに取り付けられていた物。
PとPX。
ホーンカバーのデザインも違いますが
左がP200E用、右がPX用のホーン。本体とマウントの違いが分かる比較写真。

ホーン自体も違います。
左は、バッテリー付きのP200Eのホーン。
右は、PXシリーズのホーン。
PXは、ラバーマウントになっていて、ちょっと凝った作りです。
っが、そのままでは、Pのホーンカバーに収める事が出来ません。
そんな理由で、工夫して
ホーンカバー内部にPXのホーンが取り付けられている様子。

Pのホーンカバーの中にPXのホーンが取り付けられていましたが、ホーンって、結構、重いんですよね。。。
ちょっと不安が残る取り付け方だったので、ストックしていた、バッテリー車のP200Eのホーンを取り付けておきました。
中古品をプレゼント。
な、太っ腹なんだかセコイんだかよく分からないプレゼントですが(笑)
まっ、こんな時位しか、バッテリー車のPのホーンなんて使い道が無いからね。
陽の目を見て良かったのではないかと。
オーナー様には、ホーンを鳴らしまくってもらえたら嬉しい限りですね(嘘)

そんな感じの、ホワイトP200E祭り。
な本日でした。
自分のP200Eの修理をしなけりゃ家に帰れない。
という事で急いで修理しましたが、その時間を取り戻さなければ。
という思いで、残業。
そして、こんな時間。
KBにお泊り決定ですね。
となると、明日の定休日に、ゆっくり直しても良かったのでは?
という事になるような気がしないでもないけど。
まっ、いいさ。
今夜は、ちょろっとだけ、夜の柏をパトロールしてきま~す。
それでは。
イッテキマ~ス

\ 最新情報をチェック /