老いる交換 by KBの遠藤
今日は、お客様よりお預かりしたベスパのボアアップ作業など。
このベスパ、現オーナー様は、購入したて。
取り合えず、点検など。という事でお持込頂きました。
っが、クラッチがズルズルに滑っていて、ついでに、後に予定していたボアアップもしちゃいましょうか。
な流れだったんですが、このベスパ、キテマシタ。。。
リアブレーキを開けてみると
ワァオ~
ブレーキシューが、オイル塗れでデロンデロン。
まっ、ありがち。ですね。
リアブレーキパネルのオイルシールが駄目になったり、余りにも排気漏れが激しかったりすると、こんな状態は当たり前。
更に、作業がクラッチ交換に至ると・・・
クラッチカバーを開けたら
オイルがデロデロにこびりついてます・・・
当然、クラッチは
エンジン内部のオイルの流れが丸分かり。な感じで、オイル粕がこびりついていますね~。
クラッチカバーを開けた時に、???と思ったんですが、クラッチをばらしてみたら
フリクションプレートのコルクが、剥がれ落ちてます・・・
これじゃ、クラッチがズルンズルンで仕方がないですね~。
こんな状態のクラッチは稀ですが、エンジン内部が、汚れきってデロデロになっているのは、自分的には、日常的に目にする光景だったりします。
キチンと統計取っている訳ではないんですが、KBに入庫してくる車輌の7割以上は、こんな状態だったりしますね・・・
自分が目にするベスパの中では、特別に汚い。というレベルでもありません。
こんなに汚れる原因は、たった一つ。
一つだけです。
ミッションオイル不足。
ミッションオイルの交換をしないまま乗り続けた結果。
それが、この姿。
いままで何度か同じような事を書いていますが、皆さん、ミッションオイル交換、キチンと定期的にしてますか?
俺はやってるよ。
というキチンとした方は、稀な存在。
という事になるんじゃないのかな?
だってね、今まで見てきたベスパのエンジン内部といったら・・・
3000kmに1回。
たったそれだけの事をしてあげるだけで、エンジン内部の汚れ具合は、変わりますね。
キチンと定期的に交換してると、数万キロ走っていても、各部品はそれなりに消耗していたとしても、ピカピカに輝いていたりします。
その差は、距離を走れば走るほど、時間が経てば経つほど、露骨に差が出てきますね。
年間3000km以上走らない。
という方も、年に1回位は変えてあげると、随分違います。
ご来店していただければ、すぐにやれる作業です。
たまには、ミッションオイル交換、してあげませんか?
という事を、たまには真面目に書いてみましょうか。
な感じで書いてみました(笑)
幸いな事に、今回ネタに使わせていただいたベスパのオーナー様は、乗り物をキチンとメンテナンスして乗っていく方のようなので、一安心。
このベスパのエンジン内部、これからは、綺麗な状態を維持して乗って頂けそうです。
タイヤの空気圧の管理とミッションオイル交換。
これだけは、キチンとやっておきましょう!
と書いている今現在、KBの窓の外から、バチバチと激しい音が聞こえてきます。
何事?
と思ったら、どうやら、雹が降ってきているようで・・・
おかしいね。
おかしなことになっていますね。
今年の春というやつは。
今夜は、KBにお泊り。
こんな風に寒い夜は、人肌恋しく なりはしないね!
自分には、暖か寝袋が待ってるぜ!
そんな夜です。
オヤスミナサイ(強がりつつも本音は涙)

取り合えず、点検など。という事でお持込頂きました。
っが、クラッチがズルズルに滑っていて、ついでに、後に予定していたボアアップもしちゃいましょうか。
な流れだったんですが、このベスパ、キテマシタ。。。
リアブレーキを開けてみると

ブレーキシューが、オイル塗れでデロンデロン。
まっ、ありがち。ですね。
リアブレーキパネルのオイルシールが駄目になったり、余りにも排気漏れが激しかったりすると、こんな状態は当たり前。
更に、作業がクラッチ交換に至ると・・・
クラッチカバーを開けたら

当然、クラッチは

クラッチカバーを開けた時に、???と思ったんですが、クラッチをばらしてみたら

これじゃ、クラッチがズルンズルンで仕方がないですね~。
こんな状態のクラッチは稀ですが、エンジン内部が、汚れきってデロデロになっているのは、自分的には、日常的に目にする光景だったりします。
キチンと統計取っている訳ではないんですが、KBに入庫してくる車輌の7割以上は、こんな状態だったりしますね・・・
自分が目にするベスパの中では、特別に汚い。というレベルでもありません。
こんなに汚れる原因は、たった一つ。
一つだけです。
ミッションオイル不足。
ミッションオイルの交換をしないまま乗り続けた結果。
それが、この姿。
いままで何度か同じような事を書いていますが、皆さん、ミッションオイル交換、キチンと定期的にしてますか?
俺はやってるよ。
というキチンとした方は、稀な存在。
という事になるんじゃないのかな?
だってね、今まで見てきたベスパのエンジン内部といったら・・・
3000kmに1回。
たったそれだけの事をしてあげるだけで、エンジン内部の汚れ具合は、変わりますね。
キチンと定期的に交換してると、数万キロ走っていても、各部品はそれなりに消耗していたとしても、ピカピカに輝いていたりします。
その差は、距離を走れば走るほど、時間が経てば経つほど、露骨に差が出てきますね。
年間3000km以上走らない。
という方も、年に1回位は変えてあげると、随分違います。
ご来店していただければ、すぐにやれる作業です。
たまには、ミッションオイル交換、してあげませんか?
という事を、たまには真面目に書いてみましょうか。
な感じで書いてみました(笑)
幸いな事に、今回ネタに使わせていただいたベスパのオーナー様は、乗り物をキチンとメンテナンスして乗っていく方のようなので、一安心。
このベスパのエンジン内部、これからは、綺麗な状態を維持して乗って頂けそうです。
タイヤの空気圧の管理とミッションオイル交換。
これだけは、キチンとやっておきましょう!
と書いている今現在、KBの窓の外から、バチバチと激しい音が聞こえてきます。
何事?
と思ったら、どうやら、雹が降ってきているようで・・・
おかしいね。
おかしなことになっていますね。
今年の春というやつは。
今夜は、KBにお泊り。
こんな風に寒い夜は、人肌恋しく なりはしないね!
自分には、暖か寝袋が待ってるぜ!
そんな夜です。
オヤスミナサイ(強がりつつも本音は涙)