それしかやってないからね
5月 30, 2025
ちょっと表に出せない車両の整備やっていたので、ブログはサボってました。 その前に終わっていたPX125EURO3のネタもあったんだけど、ブログをサボる。 単純に、ブログを放置していただけってな話。 PX125EURO3の […]
嬉しい整備と嫌な梯子
10月 3, 2023
販売させて頂いてから1万7千キロ走行のFL2の点検修理。 クラッチからの異音が小さめですが聞こえてきていました。 開けてみたところ、って、肝心の写真を撮り忘れていますが、フリクションプレートとスチールプレートが消耗してい […]
あの頃の僕らにはこれも気付けなかった
4月 21, 2023
FL1の続き。 目的は、何度も書いている、というより、前回の事も何度もブログに書いていますが… 劣化してボロボロになって折れてしまうどうしようもない奴。 フューエルホースが劣化して折れるという事に気付いたのって何年前にな […]
少しでも大きな変化が
9月 8, 2022
クラッチケーブル切れで運ばれてきた PX150、タイヤ交換と共に点検もご依頼いただいたのでケーブル交換後試運転。 結果は、乗り辛い・・・ キャブレターケースとクランクケースの合わせ目からのオイル漏れもあったので 修正。 […]
開けてオープン、反復時間
6月 24, 2022
暑い!朝から暑い。朝の整形外科通いから帰ってきたら既に灼熱。 という事で、作業開始前に入り口の窓を 今季初オープン。 少しでも風が通ってくれるとありがたい。 っで、コンプレッサーの電源入れて作業開始と思ったら、 コンプレ […]
今夜も気力が・・・っで動画かな
6月 3, 2022
個人売買で買われたPX200Eの整備内容についてあれこれ書こうと思ったけど、今夜も疲れてしまって気力なし。 最近は個人売買で買われた方の車両、ハズレな車両が多かったのですが今回は当たり気味でした。 といっても 写真に写ら […]