走ったら、走った分だけね by KBの遠藤
本日は、真面目にベスパネタなど。
ここ数日作業していた車輛は、
P125X。
当店で販売させて頂いたベスパです。
オーナー様は、兎に角、乗る方。
通勤&ツーリング、走り回って、あっという間に
こんな走行距離に!
嬉しいですよね。
これだけ使われていると。
しかし!
エンジンから異音が聞こえてきた。という事で入庫してきました。
異音の原因は
クランクベアリング。
明らかに、分かりやす~くヘタッていました。
ベアリングさん、お疲れ様でした。
他にも
セレクタースパイダーはかなり減っていたり
ギアも欠けていたり
クラッチカバーからは
Oリングを変えてもオイルが滲んできていたり。
リアドラムも摩耗していたり。
乗り方が悪かった。ではなく、それなりの距離を走ったから消耗した感じですね。
乗り方が悪いと、今まで見た最短距離で、5000Km位で、これより酷い車輛がありましたからね・・・
写真は撮り損ねてしまったんですが、クランクケースを開けても、中身は、そんな走行距離に反して、真っ黒。なんてことはなく、各パーツはピッカピカ。
クランクケース内部にも汚れなど付着していません。
それもそのはず。
このP125Xのオーナー様、必ず、3000km走ったらオイル交換をしていましたから。
やはり、オイル管理ってのは大切ですね。
距離走ったベスパのクランクケース割っ際、エンジン内部が綺麗だったことなど、殆どありません。
どころか、ミッションオイルが少ししか入っていなかった。
なんて事はありがち。
季節の変わり目ごとにオイル交換。
とまでは言いません。
せめて、3000kmに一回はオイル交換してあげましょう!
ベアリングやらギアやら、一生懸命エンジン内部で、半端じゃない回数、グルグルグルグル頑張って回っているんですから。
少しは労わってあげましょうね~。
といった感じで、この間書いた、倉庫から引っ張り出してきたP125Xとつながっていくんですよ。
走行距離、約1500kmの極上なエンジン内部のパーツを、丸ごとゴッソリ、臓器移植。
クランクケース以外、中身は別人。
流石に、これだけの距離を走っているエンジンは、一つ一つのパーツを新品部品にしていると、、、その部品代だけで、恐ろしい金額になってしまいますよね・・・
っで、走行距離かなり少なめ。
なのに、既に部品取り車に成り下がっていたP125Xの在庫があったので、イタダキマス。
ちなみに、このP125Xの中古車整備の際、ピストン&シリンダーは、同じP125Xから部品を取ったんで、最終的には、クランクケース以外、エンジン内部は、部品取りのP125Xになった感じ。
これで、これからもガンガン、躊躇なく走って頂けるのではないかと。
といっても、まだ整備完了!ではないんですよね。
本当は、本日試運転へ。
と思っていたんだけど、あいにく雨が。。。
最終仕上げは天候が回復してからとなりました。
ベスパは乗り物。
つかわれてなんぼですね。
その為のサポートがどれだけ出来るのか。
が、KBのお仕事ですね。
その為には、そろそろ、酒飲みに行かなきゃな。
上の流れとは全く関係ないけど(笑)
今夜は、残業でKBにお泊まり。
KB近所の中華料理屋で、さらっと生ビール&餃子かましてきます。
(注)何回も書いるんだけど、、部品取りのベスパのストックはありますが、基本的に、中古部品の販売はしてません。
これらの部品取り&中古パーツは、当店で販売させて頂いた車輛や、修理を依頼していただいたお客様の為の修理費用を抑えるためのストックなので、中古部品のお問い合わせに関しては、例外なく
「ありません」
としかお答えできませんのでゴメンナサイ
といった感じで、今夜はサヨウナラ。
ここ数日作業していた車輛は、

当店で販売させて頂いたベスパです。
オーナー様は、兎に角、乗る方。
通勤&ツーリング、走り回って、あっという間に

嬉しいですよね。
これだけ使われていると。
しかし!
エンジンから異音が聞こえてきた。という事で入庫してきました。
異音の原因は

明らかに、分かりやす~くヘタッていました。
ベアリングさん、お疲れ様でした。
他にも




リアドラムも摩耗していたり。
乗り方が悪かった。ではなく、それなりの距離を走ったから消耗した感じですね。
乗り方が悪いと、今まで見た最短距離で、5000Km位で、これより酷い車輛がありましたからね・・・
写真は撮り損ねてしまったんですが、クランクケースを開けても、中身は、そんな走行距離に反して、真っ黒。なんてことはなく、各パーツはピッカピカ。
クランクケース内部にも汚れなど付着していません。
それもそのはず。
このP125Xのオーナー様、必ず、3000km走ったらオイル交換をしていましたから。
やはり、オイル管理ってのは大切ですね。
距離走ったベスパのクランクケース割っ際、エンジン内部が綺麗だったことなど、殆どありません。
どころか、ミッションオイルが少ししか入っていなかった。
なんて事はありがち。
季節の変わり目ごとにオイル交換。
とまでは言いません。
せめて、3000kmに一回はオイル交換してあげましょう!
ベアリングやらギアやら、一生懸命エンジン内部で、半端じゃない回数、グルグルグルグル頑張って回っているんですから。
少しは労わってあげましょうね~。
といった感じで、この間書いた、倉庫から引っ張り出してきたP125Xとつながっていくんですよ。
走行距離、約1500kmの極上なエンジン内部のパーツを、丸ごとゴッソリ、臓器移植。
クランクケース以外、中身は別人。
流石に、これだけの距離を走っているエンジンは、一つ一つのパーツを新品部品にしていると、、、その部品代だけで、恐ろしい金額になってしまいますよね・・・
っで、走行距離かなり少なめ。
なのに、既に部品取り車に成り下がっていたP125Xの在庫があったので、イタダキマス。
ちなみに、このP125Xの中古車整備の際、ピストン&シリンダーは、同じP125Xから部品を取ったんで、最終的には、クランクケース以外、エンジン内部は、部品取りのP125Xになった感じ。
これで、これからもガンガン、躊躇なく走って頂けるのではないかと。
といっても、まだ整備完了!ではないんですよね。
本当は、本日試運転へ。
と思っていたんだけど、あいにく雨が。。。
最終仕上げは天候が回復してからとなりました。
ベスパは乗り物。
つかわれてなんぼですね。
その為のサポートがどれだけ出来るのか。
が、KBのお仕事ですね。
その為には、そろそろ、酒飲みに行かなきゃな。
上の流れとは全く関係ないけど(笑)
今夜は、残業でKBにお泊まり。
KB近所の中華料理屋で、さらっと生ビール&餃子かましてきます。
(注)何回も書いるんだけど、、部品取りのベスパのストックはありますが、基本的に、中古部品の販売はしてません。
これらの部品取り&中古パーツは、当店で販売させて頂いた車輛や、修理を依頼していただいたお客様の為の修理費用を抑えるためのストックなので、中古部品のお問い合わせに関しては、例外なく
「ありません」
としかお答えできませんのでゴメンナサイ
といった感じで、今夜はサヨウナラ。