ベスパ安定期への道 by KBの遠藤

昨日より本年の業務がスタートとなりましたが、昨日は、あれやこれやとやる事テンコ盛りで、結局、整備作業は殆ど出来ませんでした。
整備作業で昨日やった事と言えば
オーバーホール直後のP200Eを使い、不良パーツの検証を行う様子
正月休みに組み上げた自分のP200Eの手直し。
以前使ってみて、新品なのに不良品。。。
みたいなパーツを、結構な数組み込みました(笑)
これ、せこい事をやってるんじゃありません。
なぜ、キチンと作動しなかったのか。
の検証作業がまだだったもんで、自分のベスパで実験君。
これ、とても大切な事なんですよ。

駄目なパーツをASSYで丸ごと交換ってのは簡単だけど、なぜ駄目だったのかがの原因が分かってないと、次につながりませんからね~。
地味に、一つ一つ検証してます。
ってな訳で、自分のP200Eは、安定期に突入するまでには、あと少し時間が必要です。
走ってバラして。
何度か繰り返すことになると思います。

そんな理由により、オーバーホールしたからといって、気持ちよく走れるわけではないんですよ。
ただ、一か月くらい前に、完全に昇天したのに放置していた
新品に交換されたP200Eのリアショックとその取り付け部
リアショックを新品にしたんで、走りがシャッキリ!

嘘です。
なんだか、乗りなれた自分のPが、別人になっちゃったみたいで、とっても違和感。
もう少し乗り込んで新品ショックの動きが良くなって来れば元の乗り味になると思いますが。
ビチューボは、ちょっと乗り込むと、ショックの動きがかなり良くなりますからね~。
少しの間、辛抱ですね。

っで、P200Eが安定したのちは、いよいよ、放置状態となっている
整備待ちでピットに並ぶ角目ベスパ兄弟機たち
角目兄弟の整備ですかね~!
そろそろ復活させてやらなきゃな。

っで、本日は、、、、と書き進めようかと思いましたが、そろそろ時間が。
本日は、VOi!CESのスタジオです。
相変わらず、ライブ前に一回入るだけなんだけど(笑)
1/9は楽しみだな~。

それでは。サヨウナラ

\ 最新情報をチェック /