RALLY私信 by KBの遠藤
最近、修理作業はしてるのか?
的な内容のブログとなっていましたが、キチンと進行してます。
今日は、個人売で買われたRALLY200の修理作業。
ケーブル交換とシート修正。
あとは電装改造なご依頼内容でしたが、、、A様、結構パンチ効いた感じとなっております。
ケーブル類は、インナー交換だけでイケると思いきや、クラッチケーブルのアウターケーブル
ポキリ折れてました。
シフトケーブルのアウターも駄目でした。
フロントブレーキケーブルのアウターも駄目。
序でに、お約束のメンスイッチとCDIを結ぶ
緑の配線が崩壊。
配線を引き直しました。
その際、タンクを外しての作業となるので、フューエルホースを開放するために
キャブレターを外そうと思ったら、デロンデロン・・・
こりゃ駄目だ。
キャブも要オーバーホール。
そして、電装を改造する際、ライトスイッチを外そうと思ったら、ちょっと触っただけで
ポロリ崩壊。
サラバ。
今現在の状況は
電装仮組、リフトの上で待機中。
タンク、キャブを組んで、各電球を12vに組み替えたらエンジン始動。
今日中に組み上げられればと思って頑張ってやってきましたが、トラブルに次ぐトラブルで、思ったようには行きませんでした。
目標変更。
今日は、エンジン始動するとこまで組み上げるぞ~!
という事で、作業に戻ります。
あっ、A様、明日連絡させて頂きます。
恐怖の電話。
となりますが、着信拒否しないでくださいね~(笑)
たまには真面目にサヨウナラ
的な内容のブログとなっていましたが、キチンと進行してます。
今日は、個人売で買われたRALLY200の修理作業。
ケーブル交換とシート修正。
あとは電装改造なご依頼内容でしたが、、、A様、結構パンチ効いた感じとなっております。
ケーブル類は、インナー交換だけでイケると思いきや、クラッチケーブルのアウターケーブル

シフトケーブルのアウターも駄目でした。

序でに、お約束のメンスイッチとCDIを結ぶ

配線を引き直しました。
その際、タンクを外しての作業となるので、フューエルホースを開放するために

こりゃ駄目だ。
キャブも要オーバーホール。
そして、電装を改造する際、ライトスイッチを外そうと思ったら、ちょっと触っただけで

サラバ。
今現在の状況は

タンク、キャブを組んで、各電球を12vに組み替えたらエンジン始動。
今日中に組み上げられればと思って頑張ってやってきましたが、トラブルに次ぐトラブルで、思ったようには行きませんでした。
目標変更。
今日は、エンジン始動するとこまで組み上げるぞ~!
という事で、作業に戻ります。
あっ、A様、明日連絡させて頂きます。
恐怖の電話。
となりますが、着信拒否しないでくださいね~(笑)
たまには真面目にサヨウナラ