やっと積む。やっと動く。そして実験

今朝は

自分のRALLY200の試運転からスタート。
試運転というよりはキャブレターセッティング。
この間の定休日、

オリジナルエンジンを降ろし、組んだまま放置していた実験エンジンに積み替えました。
実験エンジンといっても、路線はP200Eと同様、ロングストローククランクにピナスコのシリンダー。
そして、ギヤ比は変えないという縛りもP200Eと同じ。
T5の4速を組んでクロスさせず、ノーマルの4速でいかに失速しないでスムーズに回転をあげれるか。
トルクに振ったエンジン。
なぜT5の4速を避けるか、ツーリング使用時などに、ってな感じで書いていくと長くなるのでまたの機会に。
書かないかもしれないけど。
そして、キャブレターセッティングしつつ、朝早くから

からあげクン食べて、50歳になったけど、俺の胃腸はまだいける。
まだまだ元気だぜ!と、誰もいないから飛び交っていた虫達にアピール。
ま、30分後には胃もたれで後悔するお約束な展開ですが。
手賀沼沿いから離れて国道16号線の渋滞に乗っかり、プラグがかぶらないかチェックしつつ、柏の街中でコーヒー豆を買う。
そして、

リペアに出していたワークパンツを引き取り帰還。
そんな、オジサンの午前中の行動。
それにしても、中途半端に降ろす準備だけやって止まっていたRALLY200が動くようになってスッキリした。
そして、時限爆弾の如く、いつ逝くか、今日はやめて、などと思いながら乗っていた原因となる

FEMSAの点火系を後期RALLYやP/PXと同じDUCATI の点火システムに変えられたから良かった。
https://kbscooters.com/blog/?p=4937
FEMSAから離脱したかった理由は↑に少し書いてあるので気になった方は読んでみて下さい。
たまに、近所プラッと乗り回す分にはフェムサで良いんだけど、ガンガン乗ろうと思ったらやはりって感じですね。
降ろしたオリジナルエンジンは、フルオリジナルに戻したくなった時にオ-バーホールしてあげようかと思っているので、大切に保管。
エンジンの積み替えなんてのはやればあっと言う間なんだけど、自分のベスパとなると、それが中々時間が無いというか、お客様の車両優先なもんで放置されちゃう現実。
やっと形になり走りだして良かったよってな本日。
後は、実験パーツをそこそこ投入したエンジンなので、そのパーツ達の見極めの為乗り込んであげる事ですね。
その時間があるのかという感じもするけど、ちょいちょい実家に帰っているからその道中がそんな時って感じかな。
結果良ければ、お客様の車両をオーバーホールする時なんかにも使える。
自分のベスパはどれも実験用。
そうなりますね。
ってな感じでサヨウナラ

K.B.SCOOTERS

千葉県柏市東柏2-11-3

☎ 04-7160-3732

営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00

定休日:水曜・第3木曜

ホームページ | Facebook | X | Instagram