ついてない。ついてないよね。 by KBの遠藤

今日は、PX200FL2の前後ショック交換。
リアショックを交換しようと思ったら
リアショックの取り付け部分
ボディー側のショック取付ボルトが緩んでいたようで、ショック側のボルト部分とボディー側が削れてバリが出ていて、ショックが抜けない・・・
何とかしようにも、問題の部分は、指の先の内側。
袋状の内部構造
ここ、作業したことある方ならわかると思うんですが、内部が袋状になっていて手を突っ込むのがやっとなスペースしかありません。
どうにかしてやろうにも、狭いが故に、どうにもならない。
仕方なく、ショックをグリグリと回して抜こうとしたり、何とかコジッて抜こうと思ったりしたけど全然抜けずに、結局、1時間くらいの間ショックをグリグリしてやっと抜けました・・・
一つのトラブルが更なるトラブルを生む。
負の連鎖ですね。
リアショック交換ごときでかなりの時間を使ってしまうとは・・・
自分、最近ついてない事ばかり。
フロントショックもすんなりとは付きませんでした。
お客様が用意したショック、ドラムブレーキ用の物で、取り付けようと思ったら、何だこりゃ。
ボルトの頭削ったりすれば取り付けることは出来るんですが、ここでも時間をロス。
だけではなく、リアショック交換のついでに、千切れる。千切れちゃう。千切れちまいやがる。と巷で評判の
純正フューエルホース
純正フューエルホースを交換しようと思ったら、
フューエルホースの異物
ありゃ?
何やらフューエルホースに張り付いてるぞ。
何だ?
なんて思いよく見てみたら
フューエルホースに付着した蛾
蛾ちょ~ん・・・
とクダラナいギャグかましてしまいましたが、蛾だか蝶だか分からないけど、自分の大嫌いな虫が張り付いて嫌がるよ!!!
こいつを取り除かないことには作業は出来ない・・・
けど、虫には触りたくない。
そんな時は
煙草で一服して気合を入れる
煙草を吸いつつ、勇気とヤル気を充填。
一服つけた後は、エイヤッ!とウエスで包んでゴミ箱へポイ。
この虫、イタリアからやってきたのか日本で入り込んだのかはわからないけど、よりによってボディーの中に入り込むとは。
せっかく、空を自由に飛ぶ力があるってのに、飛び回る空間などないボディーの中に入っちゃったらね・・・
残念。
そして大きく迷惑。

なんか最近、ほんとについてないんだよな~。
気合が抜けちゃうくらい、パッとしない。
サヨウナラ

\ 最新情報をチェック /