やればやるだけ申し訳なく・・・
昨日と同じ行動。
開いてある穴を長穴にすれば取り付けOK.
端折られたグロメットをはめて、ギボシ端子も違う規格の物が付けてあったのでそれも交換。
無事解決。
って、このベスパ50sは触れば触るだけ、触ったところは必ず違う手直ししなけりゃいけない、そんなベスパ。
ステータープレートの配線引き直したときは
クランクシャフトオイルシールを奥まで打ち込んじゃってたり、もうね、そんな感じのオンパレードで困ります。
何が困るって、この手の車両は修理見積もりが大きくずれちゃうって事が困る。
触る度に追加作業。
自分が悪いわけではないんだけど、オーナー様に申し訳ない気持ちでいっぱいになっちゃいます。
まっ、
無事試運転も終えてOKとなったらから良しとしておきますか。
そして最後の〆の作業、フューエルタンクを固定しようと思ったら
ネジ山全部ダメ・・・
最後までやってくれる憎い奴。
開けていないエンジン内部以外はOKかな。
現状では問題なくバリっと走って絶好調。
今日はあと1台修理完了といきたかったんだけど、そちらまで手が回らず明日以降に持ち越し決定。
あれこれやり散らかしてどうしましょって感じだけど、進んじゃいる。
進んでいるよと思い込みやっていくしかないですね。
といった感じで今夜はこれにて。
サヨウナラ
朝、

自転車漕いで運動。
運動の後はサイクリングシューズを

仕事用ブーツに履き替え試運転。
と思ったら、リアブレーキかけるとエンジンストップ。
どうした?と思ったら

ストップランプ切れ。
電球交換と思ったら、電球が外れない。

粉々に破壊して電球を取り外してみたら、駄目だこりゃ。
東南アジア製の雰囲気プンプンなこのテールランプ、ストップランプの電球入れても電球グラグラ。
これじゃ振動ですぐに球切れとなるのは目に見えている。
屑パーツの極み。
屑パーツの極み。
何か良いさくないか?
何なら金属製のテールランプベースを削り込んで電球ソケット仕込んでみるかとか思ったけど、そんな事やっているならテールASSYで交換した方が手間賃より安い。
ただ一つ問題が

このテールランプ、穴開けて取り付けてあるんですよ。
在庫のスプリントテールを合わせてみたら
在庫のスプリントテールを合わせてみたら



ステータープレートの配線引き直したときは



現状では問題なくバリっと走って絶好調。
あれこれやり散らかしてどうしましょって感じだけど、進んじゃいる。
K.B.SCOOTERS
千葉県柏市東柏2-11-3
☎ 04-7160-3732
営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00
定休日:水曜・第3木曜