茶碗Oi!ツーリング by KBの遠藤

2/24、2/25と、ツーリングに行ってきました!
と言っても今回は、2/25にやらなきゃいけない事がテンコ盛りだったんで、2/24だけ日帰りツーリング。

目的地も、かなり近場に設定。
目的地。というより、お買い物目当てのツーリング。
買おうと思ていた物は、お茶碗。
自分、毎朝白ご飯をキッチリ食べて、ベたな日本人的朝食済ませて出勤してます。
っが、毎朝使っているお茶碗が、気に入らない。
何が気に入らないかというと、お茶碗の大きさ。
自分の食べるご飯の量にピッタリなお茶碗さがしツーリングにしてやろうかと。

陶器の街・益子町の通り。焼き物店が並ぶ静かな風景

っで、家を出発して1時間半後位には、もう目的地に到着。
着いた場所は、陶器の街、栃木県益子町。

焼き物店の店先。多彩な陶器が棚に並ぶ様子
焼き物店の店内。種類豊富な器が所狭しと並ぶ

理想の大きさのお茶碗があちらこちらに    いるはずなんだけど、自分、とても残念な事に、焼き物っていうものを全く分かっていないので、何を買ってよいのやら
おっ!これいいじゃん。と思って手に取ったら、お値段ビックリ3万6千円みたいな買えないものだったり、思いのほか、あれっ?安くない?みたいな物も沢山あって、どれを買ってよいのやらと悩むところまでも辿り着けなかったり。
最後は直観で

購入したお茶碗。落ち着いた色合いと独特の模様が魅力

これだ!と決めつけレジへゴー。
センス良いのか悪いのか。全く分からないけど、大きさが気に入ったし、飽きがこなそうなデザインだから自分的には良いお買いものだと。

店先に並ぶ大量の埴輪。独特な表情が並ぶユニークな光景

益子の街中では、なぜ埴輪?みたいなお店も。

店内の棚にずらりと並ぶ埴輪や土偶。圧巻の展示

埴輪&土偶祭り!
こっち側ならね、自分も大好きなジャンルなんで、何を買うかあっという間に決まってしまいましたが。

壁に飾られた小さな仮面。存在感のあるユニークな表情

小さなお面。早速、KBトイレに飾ってムフフ。

「大塚はにわ店」の木製看板。はにわ&益子焼と書かれた印象的な表示

お店の名前もストレート!店主のおじさんには、大きな埴輪を作る際の苦労話など沢山聞いてきました。
良い時間でしたね~(笑)

っで、益子を後にして次の目的地は、茨城県笠間市。

笠間稲荷神社の正面。格式ある佇まいと堂々とした構え

ここも、益子町同様、焼き物で有名な街。
焼き物を見る前に、日本三大稲荷の一つに数えられている笠間稲荷神社にお参り。

笠間で購入したお茶碗。落ち着いた飴色の釉薬が印象的

お茶漬け用の小さなどんぶりが欲しかったんだけど、どれかっていいのか分からないから、ここでも適当に直観勝負でお買いもの。
自分が良いと思ったらそれでいいんだから、満足です。
これで毎朝、いつも美味しい白御飯が、さらに美味しく食べれちゃいますね~!

笠間日動美術館の入口看板。鴨居玲展が開催中

っで、笠間にいった本当の目的は焼き物ではなくて、行きたかったのは笠間日動美術館。

鴨居玲の画集。重厚な表紙が印象的な一冊

ここで今【没後25年 鴨居 玲】展が開催されてたんですよ。
何度観ても、重いですね~。
平日だったんで、殆どお客さんもいない静かな空間でじっくり観れて、とても良い時間が流れていきました。

COBRAのメンバーと一緒に盛り上がるファン。熱気あふれる笑顔

近くまで来たなら行っちゃいますかと、日帰りツーリングの予定変更。
水戸に泊まる事にして、突発的に、ライブに参戦!

COBRAのヨースコー氏と記念撮影。テンション高めの一枚
BAD CO.PROJECTのライブ演奏シーン。元OXYMORONの熱唱姿
バンドと観客が一体となったOi!ポーズの瞬間。ライブの熱狂が伝わる
トイレ前の鏡でMACさんとツーショット。楽しげな酔いの一幕

久しぶりにお酒も飲んでハッチャケて、酔い夜だったな~。
つうか、無駄に長いツーレポとなってしまったようで・・・
反省。
いつの日にか、短文でスマートな文章を書ける人間になりたいなと思いつつ、今夜はこれにて。
サヨウナラ

\ 最新情報をチェック /