下妻幕末物語

定休日だった昨日は
林の中の小道に停めた銀色のベスパ。奥には朽ちた建物が見える。
茨城県下妻市までお散歩ツーリング。
目的地は
下妻ふるさと博物館の前に停車したベスパ。緑に囲まれた落ち着いた施設。
ここで開催されている
「飯田軍蔵資料展」のポスター。軍装姿の武士の肖像画が描かれている。
水戸天狗党に参加した飯田軍蔵資料展見学。
っが、入って5分で見終える事が出来る感じの内容で・・・
まっ、いいさ。
と気を取り直して下妻見学。
多宝院の境内。中央に石灯籠があり、奥に立派な本堂が建つ。
こちらは多宝院。
下妻市は天狗党と幕府軍の戦いがあった場所。
多宝院は幕府軍が本陣として使ったお寺。
飯田軍蔵らに夜襲をかけられお寺は焼失。
後に再建。
多宝院の再建記念碑。黒い御影石に由来や経緯が刻まれている。
お次は
大宝八幡宮の巨大な鳥居の前に停めたベスパ。境内の木々が新緑に染まる。
大宝八幡宮の社殿。伝統的な屋根が美しい静かな神社の風景。
大宝八幡宮。
ここでは天狗党が下妻での戦いの戦勝祈願、そして夜襲が成功して勝どきを上げた場所。
こちらは資料展の主役
飯田軍蔵の墳墓に関する説明板。その経歴や功績が丁寧に記されている。
樹々に囲まれた静かな一角に建つ飯田軍蔵の墳墓と石碑。
飯田軍蔵の墳墓。

って、書こうと思えばいくらでも書けるけど、ベスパ屋のブログで書いたところでって事で端折りまくる。
そして下妻市内の天狗党関連史跡は以前見て回ったので再訪となります。
昨日は午後から天候急変な予報だったのでさっさと帰宅。

自分のツーリングなんてこんなもん。
美味しい食べ物も食べたりしない。
というかツーリング途中で食べ物屋さんに入るのが面倒。
ブログネタになり辛いし写真も映えないw
ソロツーリングなもんで自己満足。
昨日の走行距離は120km。

つうか、昨日は風が強すぎた。
強風の中走るのは慣れてはいるけど、走れるんだけど楽しくない。
下妻市までのルートは田園地帯な道ばかり。
風よけとなる建物などがなく南風全開。
風に煽られながら走っていたから疲れたな~。

さて、休んだ後はお仕事ですね。
って事で作業開始。
ソレデハ

\ 最新情報をチェック /