新入荷のお知らせ(2回目かも) by KBの遠藤
本日より、

走行距離98kmのvespa50sの整備始めました!

この車輌、以前、新入荷のお知らせをしたような。していないような。記憶が曖昧なんですが、入荷してきてから暫く時間が経っていた車輌の整備を始めましたというお知らせ。
もし以前、新入荷のお知らせをしていたらスイマセン。。。
と言っても、整備終了。となるまでには暫く時間がかかりそうな感じですが。
何せこれから、有り難い事に、修理依頼の車輌が数台入庫してくる予定が。
その修理の合間に、コツコツと中古車整備を進めていこうかと思います。完成まで2週間位はかかるかも???

だけではなく、早速と、フロント廻りをバラす時、フロントショックの取り付けボルトが、思いっきり、なめていたり・・・
新車時からバラされた様な形跡は無いんですが・・・
って事は、、、ありがとさん。イタリア人。素敵な仕事に惚れちゃいます(笑)
万事がこの調子。慎重に諸々整備してかねば。って事で、サラリと整備が終わる空気でもないですしね・・・
この車輌の詳細が気になる方、お問い合わせ下さい。
そして、本日のお昼の休憩時間は、昨日に引き続き、自分の愛車をメンテナンス。ではなく、今日は磨き作業。

昭和30年前後に製作されたこの自転車、各所錆は出ていますが、まだまだ現役!
というか、本日磨いていたら、益々、この自転車に愛情が(笑)




細かい所にも宮田マーク。
戦後日本の、物作りにかけるプライドをプンプン感じる作りですね~!
車体全体を飾る手書きの金ラインも痺れます!!!
まぁ今回のブログ、カッチリ作られた日本製の物。それと相対する、ノホホンと作られたイタリア~ンな物。
どちらもご紹介。なんですが、実用本位で使用する物。となると当然、日本製の物に軍杯が上がる気もしますが、なんだかね、ノホホンとしたイタリア~ンって、憎めないんですよね(笑)
と言うより、実用性を飛びぬけた所にあるデザインにやられますよね~。
う~ん。。。実用本意なデザインの物達に囲まれて育ったが故に、実用性を飛びぬけた所にあるデザインのイタリア製品に心惹かれてしまったのか???
それとも・・・
と、色んな思いが心の中に湧いてきますが、結局は、いろんな国の、いろんな製品。その中に、魅力もありつつ、欠点も有り、どこの国が最高!という事も無く、己の心の中で、良いと思った物を感じたままに楽しめば良いんですよね~!
ってな感じで、
オヤスミナサ~イ!