「ゴトッ」も色々。 by KBの遠藤

昨日のネタとなったフロントハブベアリングが駄目になっていた車輌の2台。
この2台、仲良くそろって、フロントブレーキをかけると「ゴトッ」という音がしてくる。
なんて感じの症状が出てました。
っが、今回は、2台とも違う理由により異音発生。となっていました。

1台目はP200E。
こちらの原因は
白い布の上に置かれたフォークベアリングの破片と新しいベアリング。ベスパのステム部分が背景に写る。
フォロントフォークベアリングのアッパー側が、思いっきり、錆びて砕け散っていました。
ベアリングが砕けっていたのでレースに遊びができて、衝撃が加わると「ゴトッ」と言う音が発生。
古い車輌です。
30年近い年月の間、ひっそりと頑張ってきたので、お疲れ様。ですね。

2台目は、PX200E。
こちらの原因は
ベスパの前輪部、赤いフロントショックを交換中の様子。片手に古いダンパーを持って比較している。
フロントショックのダンパー抜け。
中のオイルが抜けてしまい、ダンパー効果が無くなり、ブレーキをかけて沈み込んだ時にダンバーが縮み過ぎて、そこにゴトッと当たってしまっていたようで。
フロントショック交換。となりました。

同じような症状でも、原因は様々だったりします。
故に、中々、電話等では修理の細かい事にはお答え出来ないんですよね~。

P200Eの方は、またまた、夜の手賀沼を試運転。
今夜も、途中休憩。
夜の手賀沼。奥の暗闇の中、街灯が水面に反射している。
ほんの少しの時間ですが
街灯に照らされた手賀沼沿いの舗装路に書かれた白い標示「歩行者優先 ランナー」。
散歩して
夜の公園にある木製のベンチとテーブルセット。草地の中に静かに置かれている。
ベンチでゴロン。
心地良い一時となり、リフレッシュタイム。
結構、夜の手賀沼が気に入った自分でした。
と言っても、野外子作り見学をしたいからじゃないですよ~!
勘違いしないでくださ~い(笑)
そして店に帰り着いた後は、またまたビールを散歩させて。
では無く、今夜は、
夜間、路肩に置かれた白いフューエルタンク。赤い台に乗せられている。背景は濡れた道路面。
固形化したガソリンを溶かす為にキャブクリーナー漬けで放置していたフューエルタンクを、一度洗浄して、お次の作業。タンク内の錆びを除去する為に、今度は錆び取り剤でタンクを満たして、暫し放置。
明日には、キレイになってるかな~。
なんて事を思いつつ、今夜の晩酌は
おろしポン酢がたっぷりかかった大根おろしの一皿。奥には缶ビールがぼんやり写る。
この間収穫した大根を食しつつで、う~ん。酔い夜。
自分で育てた物を食すこの喜び。
頑張って虫退治した甲斐があるってもんですね~。
そんなこんなで、次は何育てようか考えつつ、オヤスミナサ~イ

\ 最新情報をチェック /