スロットル 切れっとる(最低なタイトルね) by KBの遠藤

昨日今日と、沢山のお客様にご来店して頂きありがとうございました!
連休は、静かなまま終わり行くのか?と思っていましたが、感謝の気持ちで一杯です。

ご来店して頂いたお客様の中には、スロットルケーブルが切れなどという残念なイベント発生でベスパを押してきたお客様もいたりして。

クラッチケーブルが切れた時は、押しがけさえ出来れば、クラッチケーブルが切れていても、クラッチ握らずにシフトチェンジが出来るので、止まった時と発進の時以外は何とかなります。

シフトケーブル切れの場合は、何速の時に切れたか。によりですが、1,2速であれば、ギヤを変えずに何とか自走できますね~。
3,4速の時に切れると、チョッときついかも。
そんなときの対処法は、その内に、気が付いたら書かせて頂きます。

では、本日、ベスパを押してご来店して頂いたお客様のように、スロットルケーブルが切れた場合の対処法。

まずは、スモールボディー。

黒いテープで補修されたベスパの破れたシート

シートを

ベスパのシートを開けた状態

パカリと開けて、

ベスパのツールボックス内に収納されたオイルボトルや容器

ツールボックスを外すと

ベスパのキャブレター部とアイドリング調整ネジ(矢印付き)

キャブレターがコンニチハ。
上の写真の矢印の先にあるマイナスネジを締めこめば、アイドリングが上がるので、何とか、トロトロと自走する事が出来ますよ~!
締めこむネジは、工具を使わず手で締める事が出来るので、その場で対処出来るのではないかと。
と言っても、本当にトロトロとしか走れないので、近場で切れた場合の対処法。な感じですが。
距離がある場合はあきらめて、その場でスロットルケーブル交換をする事をオススメします。

っで、お次はラージボディー。

赤いベスパのサイドカバーが外された状態

サイドパネルを開けて

ラージボディベスパのエンジン周りとアイドリング調整ネジ(矢印付き)

エンジンと御対面。
っで、矢印の先にあるネジを締めこめば、スモールを同様、アイドリングが上がりますんで、トロトロ走る事が可能です。
ただし、ラージボディーの場合は、このネジを手で締めこむのはチョッとキツイかも。
と言っても、強い力をかけないと回らないネジではないので、もしドライバーをその時に持っていなくても、鍵を使って回したり。など、チンパンジーの知能程度で対処できるレベルです。
何か、その場で考えて、何とかアイドリング調整のネジを回して下さいね~。
まっ、これもまた、スモール同様、近場での出来事の時しか対処できませんが。

それでも、何も知らずに押して歩くよりは、全然楽だと思いますんで、初めて知った!なんて方は、この方法を頭の片隅の更に隅位に入れておけば、助かった~。となる時が来るかもしれません。
そんな時は、自分に、お酒を奢って下さいね~(笑)

そして、この連休中に、数名のお客様より

ビールや日本酒、ウォッカなどが並ぶアルコールの差し入れ

アルコールさんの差し入れが!
ありがとうございます(感涙×2)
ビールに日本酒。トドメのウォッカ。
全部一晩で呑んだりしたら、翌日は、確実に超人墓場を彷徨う事は確実。
その場は天国。翌日は、いっその事、殺してくれ~!と叫んでしまいそうな地獄のフルコースとなりますね~!
危ない。危ない。
って、一晩で呑むな!ってな話ですが(笑)

そして、危険な香り漂うお土産も頂きました。

高麗人参石鹸の赤いパッケージと白い石鹸

ハングルが印刷されたこの中に入っているのは、高麗人参の石鹸。
箱を開けた瞬間、プ~ンと濃厚な高麗人参の香りが漂ってきます。

どうしましょ。
この石鹸で顔を洗ったら、お肌が、赤ちゃんのようにプリンプリンになって若返ってしまったりしたら。
そして、下の半身の、アハンでウフンな秘密の場所を洗った後に、ピンコピンコでムクムクと、やり場の無い元気が湧き出てきてしまったら。
心配だ。とっても危険な一品ですね~!
えっ?余計な心配し過ぎだろ!って?
だって、酔っ払いでペロンペロンなんだも~ん。
そんな夜です。
オヤスミナサ~イ

\ 最新情報をチェック /