踏む蔵悩む蔵

今日は、ミッションオイル交換の時に大活躍していてくれた
長年活躍してくれた二代目「踏むぞう」空気入れ
空気入れの【二代目踏むぞう】が引退。
今日からは
三代目「踏むぞう」として新たに投入された空気入れ
【三代目踏むぞう】に頑張ってもらいます。

といったニュースから始まる本日、オーバーホールしたエンジンをを
オーバーホール済みのエンジンを車体に積み込んだ様子
車体に積み込み、ケーブル、配線等も繋ぎ、エンジン始動で試運転。
と目論んでいたんですが、、、その前に
修理中のテールまわりの様子
テールを直したり、ついでに
剥き出し状態だった電装配線部分
剥きっぱなしの配線を
剥き出し配線を丁寧に半田処理している場面
半田で処理したり、他にも細々した作業が重なり、思いのほか時間がかかってしまいました。
そして、元々入っていなかったメーターケーブルを組み込めば終わりかな。
と思ったら、とんだ落とし穴。
メーターケーブルを通す穴の欠品確認中
メーターケーブルを固定するためのプレートが欠品していたので取り付けようと思ったら、ネジ山が
Gabba Gabba Hey!
ガバガバヘイ!
ネジ山が破損しガバガバになってしまった取り付け穴
ネジ山壊れててガバガバ~~~~~~・・・・
これ、ヘリサートしなきゃいけないんだけど、その為にはフロントハブばらさなきゃいけないし、それ以前に、ここって4mmのボルト何だけど、4mmって、ベスパじゃ殆ど使わないから、、、道具持ってません。
このために道具買っても、今まで必要としなかったが故に道具揃えていない訳で、買ったところで、確実に、元が取れませんね~(汗)
かといって外注に出すってのも・・・
まぁ、ネジ山だけではなく、フロントハブベアリングも逝ってしまっていたりするんだけど。
その辺も考慮しつつ、どうするかオーナー様と相談ですね。
明日までちょっと考えます。
悩みます。
明日連絡させて頂きますね~。
↑自分の勘違い。
ここ、5mmでした。
っが、どちらにしても、ネジ山は、完全にアウト。。。

この50s、半端にバラバラな状態で持ち込まれたんですが、中々、細かい所の修正に時間がとられて組み上がりません。
あと少し。
あと少しで組み上がるんだけどな~。
焦らずコツコツ、一つ一つ解決するしかないですね。
やりましょ~。
ってな感じで今夜はこれにて。
サヨウナラ~

\ 最新情報をチェック /