頭交換 その前にピュッピュとね
最近、長期不動車の修理依頼が多いんですが、

ハンドルパイプが錆で固着してしまってどうにもならない、油をさしても挿してもびくともしないってな車両が続いてます。
ハンドルパイプが取れないと、頭丸ごと交換になっちゃいます。
そうなると、新たに組む頭を色塗らなければいけない事に。
長期間乗っていない、けど、そのうち機会を伺って復活させたい、なんて思っている方は、ハンドルパイプにコツコツとCRC(クレ556)みたいな奴でも地道にピュッピュと吹いて動かしておいてあげてください。
錆びて動かなくなってしまうその前に!
っで、錆びさせてしまってガックリなのが
包丁。
誕生日プレゼントで名前入りの包丁をプレゼントしてもらったんですが、梅雨のこの時期、ちょっと油断したら錆が一気に進行・・・
道具の手入れ、大切ですよね。
整備道具も同様です。
一仕事終わったら、キチンと磨いて元の場所に戻す。
包丁を、濡れたまま放置してしまった自分にガックリ。
サブな包丁は
ステンレス製で錆びないんだけど、切れ味がいまいち。
2本の包丁、一度、キチンと研ぎに出して復活させます。
包丁さん、ゴメンナサイ。
そんな詫びを入れつつ今夜はこれにて。
サヨウナラ


ハンドルパイプが取れないと、頭丸ごと交換になっちゃいます。
そうなると、新たに組む頭を色塗らなければいけない事に。
長期間乗っていない、けど、そのうち機会を伺って復活させたい、なんて思っている方は、ハンドルパイプにコツコツとCRC(クレ556)みたいな奴でも地道にピュッピュと吹いて動かしておいてあげてください。
錆びて動かなくなってしまうその前に!
っで、錆びさせてしまってガックリなのが

誕生日プレゼントで名前入りの包丁をプレゼントしてもらったんですが、梅雨のこの時期、ちょっと油断したら錆が一気に進行・・・
道具の手入れ、大切ですよね。
整備道具も同様です。
一仕事終わったら、キチンと磨いて元の場所に戻す。
包丁を、濡れたまま放置してしまった自分にガックリ。
サブな包丁は

2本の包丁、一度、キチンと研ぎに出して復活させます。
包丁さん、ゴメンナサイ。
そんな詫びを入れつつ今夜はこれにて。
サヨウナラ