カタカタ聞こえてブリブリ出す
やらなければいけない事が、減るどころか増えている。
やり続けるだけだな。
前回書き損ねたベスパPX200FL2ネタ、クラッチの写真がやはり何枚か消えていましたが、PX200Eの後期から使われた4枚のクラッチの車両は、走行距離が2万キロ超えたら、何も起きていなくてもばらして点検した方が良いですよ。
という事を書きたかったんですよ。

クラッチバスケットやら

他のパーツ、あれこれダメージ受けている車両が多いです。
乗り方により、なんですが。
3万キロ超えていても大丈夫な車両もあれば、6千キロ位で終了となってしまう車両もある。
乗り方で大きく変わります。
エンジンかけてクラッチを握った際、エンジン内部からカタカタと音が聞こえてきてたら点検時ですね。
そしてこのPX00FL2も、

キャブレターボックス内がオイル溜まってました。
キャブレターを面研して組みなおしましたがどうでしょう。
明日の試運転で結果が出ますね。
直っていることを祈るのみ。
そんな作業の合間に

動きまくるからブレブレですがコタツの後姿を見ていると和みます。
ヘルマンリクガメの後ろ足、好き。
そんなコタツ、甲羅の裏の後ろの方にウンチがこびり付いて汚かったからお風呂に入れてあげた時に掃除してあげたんですが

なんで俺は亀の肛門周りの掃除なんてしてるんだよ、などと思ってしまったり。
といいつつ、歩いてる姿みると可愛いからまぁいいさとなりますが(笑)
さて、作業に戻るかな。
といった感じで今夜はこれにて。
サヨウナラ
やり続けるだけだな。
前回書き損ねたベスパPX200FL2ネタ、クラッチの写真がやはり何枚か消えていましたが、PX200Eの後期から使われた4枚のクラッチの車両は、走行距離が2万キロ超えたら、何も起きていなくてもばらして点検した方が良いですよ。
という事を書きたかったんですよ。

クラッチバスケットやら

他のパーツ、あれこれダメージ受けている車両が多いです。
乗り方により、なんですが。
3万キロ超えていても大丈夫な車両もあれば、6千キロ位で終了となってしまう車両もある。
乗り方で大きく変わります。
エンジンかけてクラッチを握った際、エンジン内部からカタカタと音が聞こえてきてたら点検時ですね。
そしてこのPX00FL2も、

キャブレターボックス内がオイル溜まってました。
キャブレターを面研して組みなおしましたがどうでしょう。
明日の試運転で結果が出ますね。
直っていることを祈るのみ。
そんな作業の合間に

動きまくるからブレブレですがコタツの後姿を見ていると和みます。
ヘルマンリクガメの後ろ足、好き。
そんなコタツ、甲羅の裏の後ろの方にウンチがこびり付いて汚かったからお風呂に入れてあげた時に掃除してあげたんですが

なんで俺は亀の肛門周りの掃除なんてしてるんだよ、などと思ってしまったり。
といいつつ、歩いてる姿みると可愛いからまぁいいさとなりますが(笑)
さて、作業に戻るかな。
といった感じで今夜はこれにて。
サヨウナラ
K.B.SCOOTERS
千葉県柏市東柏2-11-3
☎ 04-7160-3732
営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00
定休日:水曜・第3木曜