直す。調整する。そんな日々
本日は遠方からのお客様が2組。
ご近所のお客様のご来店も。
ありがとうございます。
そして遠方からの修理お問い合わせも2件ほど。
当店にて販売していないベスパでも修理させて頂きますのでお気軽にお問い合わせください。
っで、この間のベスパPX200Eはパーツ洗浄を終えて細かい部品までピックアップしてお見積り作業。
クランクケースは洗浄の後


重曹ブラスト。
サンドブラストやウェットブラスト程綺麗にはなりませんが車体の雰囲気とバランス取れたレベルで綺麗にはなったかな。


距離乗っていると心配なオイルポンプは殆んど消耗していなかったので一安心。
お見積り、オーナー様からOKが出たので足りないパーツをオーダーして届いたら作業再開。
そして余計な事もやっている自分。

自慢のモンスターマシン、耕運機にトラブル発生。
緊急修理。
パーツ交換することなく修理完了となって一安心。
なんて思っていたら、フューエルタンクに付いていたゴムキャップみたいなのが無くなってる・・・
古い耕運機のパーツ、どうやってオーダーすりゃいいのかな。
つうか、元々どんなパーツが付いていたのか記憶が定かじゃない。
どうしましょ。
農機具屋さんへ相談しに行ってみようかな。

リペアから帰ってきて絶好調となったウッドベースの弦高調整などやっていた休憩時間。
弦高を下げれば下げる程、弾きやすくなる代わりに音が悪くなっていく。
もはやウッドベースの鳴りなど殆んどない現状。
マグネットピックアップ使ってアンプから音出してる時点でウッドベースらしい音は殺されてるんだから良いのさと諦める。
これなら中国製や韓国製の激安ウッドベース使っても関係ないなというレベルだけど、速弾きするには事故の後遺症で握力が低下しているから仕方がないんだよ。
こんなにしちゃってゴメンネとウッドベースに謝りつつ音を悪くする作業は明日も続く。
新曲が速すぎて手が辛い。
ギリギリ弾けるレベル。
ウッドベースを犠牲にして楽する作戦。
そして仕事が詰まっている。
明日からもやりましょといった感じで今夜はこれにて。
サヨウナラ
K.B.SCOOTERS
千葉県柏市東柏2-11-3
☎ 04-7160-3732
営業時間:月~金 12:00~19:00 / 土日祝 11:00~19:00
定休日:水曜・第3木曜