出張がてらの陰陽散歩
火曜日の夜、

必要な物を準備をして

バッグに入れてPに積み込み、昨日、出発。
向かった先は、千葉県佐倉市のお客様宅。
出張修理です。
電話で伺った症状、車両はET3、段差を越えたらエンジンストップ。
となると、ちょっと詳しい方ならすぐに原因は思い付きますよね。
っで、現車確認をしたら

ビンゴ。
プラグキャップが段差を超えた時にボディーに当たって折れていました。
想像通りな結果で一安心。
リアショックがヘタってきているのが原因なので、後日、リアショック交換で根治となります。
そんな佐倉市、いい場所沢山あるんですが、個人的に佐倉市と言ったら

国立歴史民俗博物館!
お客様宅へ向かう道中、通りかかったら魅力的な特別展のポスターが。
これは観たい。
帰宅途中に

立ち寄り

企画展【陰陽師とは何者か-うらない、まじない、こよみをつくる-】を堪能。
陰陽師という存在、神仏習合というか、諸々の要素が交りあって面白かったです。
そして、陰陽師の仕事の一つは暦作成。
そちらの方は、日本の暦の歴史を知ることが出来て知識欲は満たされました。
大満足。
大満足。
だったんだけど、この企画展、解説ありきというか、壁に貼られた解説をきちんと読まないと何一つ理解できない。
文章読むのは苦じゃないので問題ないんですが、問題は、自分の老いた眼。
解説文の文字の大きさは一定していない。
解説が貼られた壁の手前には展示品が入ったガラスケース。
文字との距離、文字の大きさが安定していないので老眼鏡のピントを合わせるのに色々な姿勢で解説文を読んでいたら、腰にきた。
腰がやばい。
半端な中腰みたいな態勢が続いたのが敗因だな。
半端な中腰みたいな態勢が続いたのが敗因だな。
治りかけた腰が、またよろしくない状態に。
まさか、老眼がこんな時に負の方向へ働くとは想像もしていなかったですよ。
老眼、治んないかな~。
っで、用事があり

最新型のネコ型ロボットが配膳してくれる洒落たカフェでコーヒーを頂く。
カフェではなくファミレスだけどw
ファミレスって縁がない場所だから殆ど行くことがないんですが、凄い世になったな~と実感。
科学無き世に活躍した陰陽師な世界から令和の近未来感まで楽しめた休日。
出張修理だったけど、走行距離は約100kmでお散歩ツーリンング出来て良い1日。
壊れた腰を労わり労働に励みましょ。
といった感じでソレデハ